最新更新日:2024/06/11
本日:count up27
昨日:189
総数:332584

土曜参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、土曜参観日でした。これまでの頑張りをおうちの人に見てもらうため、みんな張り切っていました。
グループで調べたことをまとめて発表するクラス。学習のまとめを発表する子ども達。自分の考えを手をしっかり挙げて発表する子。絵具を使ってきれいな虹を描いているクラス。みんなが頑張っていました。
これからも、ぐんぐん伸びる井口っ子です。

修学旅行で一句

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行の思い出の一句が出来上がっていました。たくさんの思い出ができたようです。

どっちが多いかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一年生が理科室で実験!?
 容器に入った水は、コップの何はい分?を予想して、量っていました。「予想といっしょ!」や「一ぱい分ちがった。」など、自分が考えたことを友達と交流していました。
 理科の実験ではなく、算数の「かさ」の学習でした。やってみることで、よくわかりますね。

車いす体験(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、やさしさ発見プロジェクトでゲストティーチャー徳政宏一さんに来ていただきました。徳政さんからは、「生きること」「あきらめないこと」などのお話をいただきました。
 そして、今日は、実際に車いす体験です。徳政さんに教わった「車いすは、足」という言葉を思い出しながらの実践です。「だいじょうぶ?」と声をかけたり、「重いー」と感じたことを伝えたり。相手を思いやること「心のバリアフリー」を意識して体験していました。

秋みつけへGO!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が、秋を見つけるために校外へ出かけました。落ち葉のじゅうたんがふかふかで、ぴょうんぴょん飛び跳ねていました。
 「こんなのもあるよー。」と変わった形の葉っぱを友達に見せたり、「どんぐりかわいいー。」とたくさん集めたりしていました。
 1年生みんなで、たくさんの秋を見つけることができました。

100回巻きに挑戦(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が黙々とエナメル線を巻き付けていました。
「100回もまいたよ。」「疲れた〜。」と黙々と100回数えながら巻いたコイルを見せてくれました。電磁石の実験は、自分の巻いたコイルを使って学習します。電気が通った時にどんな変化が現れるか?

クラブ活動日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、4〜6年のクラブ活動日でした。秋らしい作品や冬を先取り咲いた作品を作っているクラブがありました。
 折り紙クラブでは、いくつもの折り紙を組み合わせたリース作りにチャレンジしていました。出来上がった作品を「見てー。」と自慢げに掲げていました。
 科学工作では、ろうそくを溶かしてレインボーキャンドルを作っていました。
 トランプクラブでは、グループでババ抜きなどのゲームを笑顔いっぱいでしていました。異学年での活動もみんなで楽しんでいました。

就学時健康診断

画像1 画像1
今日は新1年生が健康診断を行う日です。
150人近くのとてもかわいい1年生が来てくれました。
早いものであと5ヶ月で次の1年生が入学します。

かくれんぼ?

画像1 画像1
画像2 画像2
まるでかくれんぼでもしているかのように机の下に
頭からおしりまですっぽりはまっています。

大きな地震を想定した避難訓練の様子です。

現在校内は工事中で例年とは違うルートでの避難となり、
昨年より少し時間がかかりましたが、みんな上手に避難する
ことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校のきまり

シラバス

緊急時における対応

新一年保護者の皆様へ

井口小学校PTA

広島市立井口小学校
住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1
TEL:082-278-3204