最新更新日:2024/06/06
本日:count up108
昨日:176
総数:331822

後期スタート

後期の始業式が行われました。校長先生から六年生の作文が紹介され、六年生の成長を感じました。作文の中には、「一年生への感謝」「誰からでも学ぶ大切さ」「友達を大切にすること」が書かれており、校長先生から、成長するために必要なことのお話がありました。
一年の折り返しです。各教室では、後期にがんばることや係活動、学級委員長の選任などが行われています。次の学年へ羽ばたく後期のスタートです。
画像1 画像1

前期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、前期終業式でした。個人懇談では、前期の子ども達の頑張りを保護者の皆様にお伝えし、子ども達とは前期を振り返り、後期に向けて新たな目標を立てました。校長先生からは、地域でラジオ体操を継続してしている児童の紹介があり継続の大切さ、後期に向けて「自立」というテーマが出されました。
「みんなが笑顔で・自分を磨く」をテーマに井口っ子はがんばっています。

三角形ってなに?

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、三角形と四角形の学習をしています。算数の言葉を使って三角形のきまりを説明しました。辺、頂点、囲むなど、新しく習った言葉を使って説明にチャレンジ!そして、タブレットを使ってきまりに合った三角形や四角形を選び出し、タブレット上で情報交換をしました。おむすびは、、、、三角形じゃない。たくさんことを学び取っています。

健康タイム

画像1 画像1
健康タイムでは年間を通じて養護教諭が健康にまつわる様々なことを情報発信をしています。
今回のテーマは「けが」についてでした。
なんと、昨年度一年間の井口小学校での怪我の件数は3084件です。
怪我を少しでも減らしていくために、
まずは、学校内のどんな場所で怪我が多いのか説明がありました。
その際、保健委員会の子どもたちに演技をしてもらいテレビで見てもらいました。
これを機会に少しでも怪我が減っていくことを願っています。

冬期体育科の長ズボンについて

画像1 画像1
画像2 画像2
お手紙でもお知らせしました通り、冬期体育科での長ズボンを着用してもよいことになりました。写真は、学校で販売するものです。ご参考にしてください。

手をつく位置がパーフェクト(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育館での体育は跳び箱運動の学習が始まりました。
今日は、跳び箱運動の1時間目です。
自分に合った高さを選んで開脚跳びを行いました。
ひざがピンと伸びた美しいフォームで跳んでいる子もいました。
これから、みんなでこつを探りながら授業を進めていきます。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立井口小学校
住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1
TEL:082-278-3204