最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:157
総数:444637
いつも心に『可部っ子魂』!! 一、人を大切にします 一、正しい行いをします 一、自慢できる可部にします 

1年生 初めての給食当番

夏休みが終わって、1年生も給食当番が始まりました。配膳室から教室まで食缶やご飯を運んで、教室で丁寧につぎ分けました。「難しい!」という声があがりましたが、6年生のお兄さんやお姉さんに手伝ってもらいながら、最後までやりきることができました。これからもみんなで協力して頑張っていきましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 ミシンを使ってみよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は家庭科の授業でミシンに挑戦です。
 触ったことがあるという児童もいましたが、ほとんどの児童が初挑戦。ミシンが上手く動くように友達と相談しながら上糸やボビンの糸を通していました。実際に動いたときには、とても嬉しそうに縫う練習をしていました。
 これから自分のナップザックを作るために、上手にミシンを使えるようになっていってほしいです。

大文字一斉下校を活用した登下校指導を行いました

画像1 画像1
今日は、登校班での下校を行いました。
始めに、放送で、登下校時に気を付けてほしいことを話しました。
大きくは、
 ○集合時間を守ること
 ○交通ルールを守ること
 ○地域の方へ気持ちのよい挨拶で感謝の気持ちを伝えてほしいこと
この3つです。

その後、登校班ごとに集まり、並んで下校しました。

班長さんを中心に、班ごとに下級生を見守りながら帰る姿…、見ていてとても温かい気持ちになりました。

4年生 KABE's UP!

画像1 画像1 画像2 画像2
KABE's UP(合同体育)で綱引きをしました。
今回は勝ち負けではなく,綱引きを楽しむことを目標に,声をかけたり,相手に拍手を送ったりしながら楽しみました。
1・2組VS3・4組や男子VS女子など色々な組み合わせで行い,他のクラスの友達とも協力して楽しむことができていました。

1年 マザーグースの皆さんによる読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 前期後半の2週目の今日、マザーグースの皆さんによる読み聞かせが1年生の教室で行われました。
 どの教室も子どもたちが集まり、読んでくださる方に目と耳と心を向けて一生懸命に聞き入っていました。
 子どもたちは読み聞かせがとっても好きです。ですから、いつもマザーグースの皆さんの来校を心待ちにしています。今日も心に残るお話を聞かせていただきました・・・。

 子どもたちが家に帰りましたら、「今日はどんなお話だったの?」と尋ねてあげてください。きっと思ったことや感じたことを伝えてくれると思います。

 マザーグースの皆さん、ありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。

たんぽぽ学級 水遊び

夏休み明け最初の自立活動は水遊びを行いました。
泡,色水,水鉄砲の3つのグループに分かれ,水や泡の感触を楽しみました。

泡グループでは,コップやストローを使い,泡をたてたり吹いたりして遊びました。
色水グループでは,様々な色のついた水をペットボトルに入れ,混ぜたり上から垂らしたりして遊びました。
水鉄砲グループでは,ペットボトルで作った水鉄砲を使って友達同士でかけあったり,遠くまで飛ばしてみたりしました。

約束をしっかりと守り,最後まで全力で楽しむことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 登校再開!

画像1 画像1 画像2 画像2
37日の長い夏休みが終わり、登校再開から1週間が経ちました。

久しぶりの再会なのに、すぐに仲良く関わり合えるって素敵ですね♫
元気な笑い声をたくさん聞けて、いつもの日常だなあと嬉しくなりました。

子ども達は夏休みの間に体も心も、少し成長したような気がします(^ ^)

9月からも頑張りましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1
TEL:082-814-2428