最新更新日:2024/05/30
本日:count up160
昨日:153
総数:443099
いつも心に『可部っ子魂』!! 一、人を大切にします 一、正しい行いをします 一、自慢できる可部にします 

1年生 寒さに負けず・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、とても冷え込む一日でしたが、寒さに負けずに外で運動をがんばりました。
3クラス一緒にいろいろなリレーをしました。
4月から比べて、走り方が上達した子が多くいました。

4年生 出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 17日に「広島市役所 公共交通政策部」から講師の先生に来ていただき,環境についての出前授業をしていただきました。
 地球温暖化が続いたらどうなるのか,抑えるために何ができるのか,マイカー乗るまぁデーとは何かなど環境についてさまざまな話をしていただきました。総合的な学習の時間に環境について勉強をしている子供たちは,知っていることや自分達が調べたことなどの話も出てきて興味津々でした。
 電気自動車も見せていただきました。給油口が違うことやマフラーがないことに驚いていました。実は電気自動車の紹介の途中に可部の街を走っている電気バスが小学校の前を通りました。みんな気づいたかな…?

3年生 食育セミナー

画像1 画像1
3年生では、「株式会社 明治」より講師をお招きして、食育セミナーを行いました。

テーマは「牛乳ができるまで」です。
自分たちのもとに牛乳がどのような工程を経て届くのかを、スライドや動画で学習しました。
途中、「おいしい牛乳」の秘密を知ることができ、思わず
「へえ〜」という声が子供たちから漏れていました。

今日から毎日飲む牛乳を、大切に飲みたいと誓った子供たちでした。

たんぽぽ 学年学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たんぽぽ学級で、学年学習会を行いました。
2チームに分かれてたくさんのゲームを楽しみました。
普段話さない、別のクラスの友達とも関わり合いながら体を動かしました。

オセロゲーム、猛獣狩り、ころがしドッジ、玉入れ、どれもオリジナルルールで大盛り上がりでした。


役員の皆様、ご参加いただいた保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。


3年生 マザーグース読み聞かせ

画像1 画像1
今日の朝は3年生のマザーグース読み聞かせの日でした。
それぞれのクラスで楽しい本の読み聞かせをしていただき、爽やかな朝のスタートができました。

5年生 書き初め会

 5年生全員が体育館に集まり、書き初め会をしました。
 長い半紙に「強い決意」という4文字を、文字の大きさやバランス等に気をつけながら書きました。
 慣れない姿勢で書きましたが、最後まで集中して取り組む姿は立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 Do スポーツ

ワクナガレオリックより、4名の選手の方々に来ていただき、ハンドボールを教えていただきました。
プロの投げるボールは、驚くほど速く、「ゴールキーパーをしたら、ミサイルが飛んできたかと思った!!!」と、話していました。教室に戻った子供達は、本物の試合を見てみたい!と目を輝かせていました。
いつか、可部小学校からプロの選手が出るかも・・・?!

ワクナガレオリックの皆様、本日はお忙しい中、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学校が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休みが終わり、子どもたちが元気に登校して来ました。

みんなで冬休みビンゴをしながら、冬休みにあった楽しいことや思い出をたくさん話し合いました。とっても楽しそうでした♪
いつも通りの授業も始まっていますが、集中して頑張っていました。

2年生も残り3ヶ月、仲間と一緒に楽しく過ごしながら
3年生に向けて、成長していきましょう!

3年生 書き初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生から、書き初め会は毛筆(習字)となります。
今年度から初めて学習している毛筆ですが、子どもたちはとても楽しそうに、そして真剣に取り組んでいます。

テーマは「正月」です。
2024年の躍進を願いつつ、子どもたちは心と字形を整えて書きました。

6年生 書初め会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の1時間目、6年生は体育館で「書初め会」を行いました。

新春の定番曲「春の海」が流れ、ピーンと張った緊張感の中、みんな黙々と半紙に向かいました。
「伝統を守る」の文字、一字一字を丁寧に書き、納得の一枚を仕上げました。

6年生は3月の卒業まで今日を入れて50日(登校日)、残り少なくなった小学校生活のまとめを進めながら、春の進学の準備に取りかかります。

可部小の最高学年として、いつも心に「可部っ子魂」

3年生 大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
朝から雪が降る寒い日ですが、1年の感謝を込めて大掃除をしています。
来年、また新しい気持ちで学習に臨めるように、みんなで準備中です。

冬休み前の全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
うっすらと雪化粧した可部小学校に、子どもたちが元気に登校してきました。

今朝は「冬休み前の全校朝会」を行いました。
校長先生から、今年一年を振り返ってまとめをしてほしいこと、冬休み中は元気に過ごしてほしいこと、新しい年には新たな目標を決めて取り組んでほしいこと、などのお話がありました。

ご家庭でも「冬休みの生活」のプリントをもとに冬休みの過ごし方について話し合っていただき、有意義な17日間にしてほしいと思います。

2年生 おもちゃまつり

画像1 画像1 画像2 画像2
12月20日、ついに『おもちゃまつり』の日がやって来ました。
この日のために、友達と協力しておもちゃを作って来ましたね。

「こうやって遊ぶんだよ。」
「一緒にやってみようね。」
と、優しく1年生に教えてあげる姿がたくさんみられました。

最後に1年生から、「楽しかった!」とたくさん言ってもらいました。

おもちゃまつり、大成功ですね!

12月 マザーグースのお話会♪

画像1 画像1
今日、今年最後のお話会がありました。
クリスマスが近いのでクリスマスのお話、そして犬のセーターのお話、2冊の絵本を読んでくださいました。
子どもたちは、前のめりになってお話に釘付け。
絵本の世界に引き込まれていました。

寒い中、今日もお話会のために4人のマザーグースの方が可部小に来てくださいました。
いつもありがとうございます。
来年もどうぞよろしくお願いします。

たんぽぽ学級 〜クリスマス会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たんぽぽ学級でクリスマス会を行いました。

 今年度は、スマイリングワールドより、さあなさんがクリスマスの歌を歌いに来てくださり、子どもたちも手話をしたり歌を歌ったりして楽しみました。
 また、クラスでの出し物も大盛り上がり!どのクラスも自分の役割を果たすことを頑張り、皆をたくさん楽しませました。

 一足早いですが、メリークリスマス!

4年生 出前授業「すすんで運動 しっかり食べよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
12月15日に株式会社明治の先生方に「すすんで運動 しっかり食べよう」というテーマで食と運動についての出前授業をしていただきました。
なぜお腹が空くのか,なぜ運動が大切なのかなどを改めて考えて,そこから食や運動の大切さを勉強することができました。
楽しく学べる授業をありがとうございました!

2年生 作ってためして

画像1 画像1
冬休み前に「おもちゃフェスティバル」があります。
1年生を招待して、2年生が作ったおもちゃで遊んでもらいます。
楽しく遊んでもらうために、おもちゃを一生懸命作っています。
「得点表があったらもっと楽しめるかな?」
「ゴムの数を増やすとおもちゃが楽しくなった!」

友達と協力しながら、おもちゃをパワーアップしているところです。

1年生の皆さん、楽しみにしていてください!

2年生 かけ算

画像1 画像1
九九カードを使って、九九を覚えているところです。

○×1〜○×9まで順番に唱えるだけでなく、反対からや、バラバラで問題を出されても正しく唱えることができるように、一生懸命練習をしています!

しっかり覚えて九九マスターになるぞ〜!

3年生 書き初めの練習

画像1 画像1
2年生まで硬筆だった書き初め会は、3年生からいよいよ習字の学習となります。
3年生のお題は「正月」です。

冬休みの宿題としても書き初めの練習があるため、今日は初めて書いてみました。
そして、「小筆」にも初挑戦です。
新年を新しい気持ちで迎えるための準備が始まっています。

業務の先生方 〜共同作業〜

画像1 画像1 画像2 画像2
近隣の学校の業務員の先生方が集まり、一人では難しい作業を一緒に行うというシステムがあります。
今週は、可部小学校でケヤキやプラタナスの剪定作業をしてくださっています。

高く太くなった木は、邪魔になったり危険な状態になったりすることもあります。
子ども達が過ごしやすいように考えながら剪定してくださっています。

本当にありがとうございます。
安全第一で、引き続きよろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1
TEL:082-814-2428