最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:51
総数:444348
いつも心に『可部っ子魂』!! 一、人を大切にします 一、正しい行いをします 一、自慢できる可部にします 

いもほり

たんぽぽ学級が育てていたサツマイモの収穫をしました。土の中からはたくさんのおいもがざくざく出てきました。大きなおいもがたくさんとれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生総合的な学習の時間

一部延期になっていた稲刈りが完了しました。好天に恵まれ無事収穫が終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数科

6年生がおよその容積の学習をしていました。身の回りのものの形について,その概形をとらえることから,およその面積や体積,容積を求めます。授業の最後には,水筒や筆箱など,教室にある物のおよその面積や体積,容積を求めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科

4年生が秋の生き物の学習で昆虫を探していました。春や夏の生き物と比べて生き物のようすは,どのようになっているでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車教室

3年生の自転車教室がありました。道路で自転車を乗るときの,安全な乗り方について学びました。自転車教室が終わると,道路で自転車を運転できる許可証をもらえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語科

2年生が国語科で学習した「手紙」を劇にして1年生に披露しました。読み取ったことを生かし,登場人物になりきって演じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピータイム

6年生がハッピータイム(異学年と運動で交流)の準備をしていました。1年生と何ができるか実際に現地(運動場)でイメージしながら,話し合いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動の反省会

5年生が野外活動の反省会を開いていました。出発前に立てた班の目標が達成できたかどうか,みんなに報告をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科

1年生が「くじらぐも」の学習をしていました。今日はくじらぐもとお別れするみんなの気持ちを考えました。登場人物になったつもりで,その時の気持ちにせまりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

到着

画像1 画像1
可部小、到着です。

退所式

画像1 画像1
退所式が終わります。

ちなみに

画像1 画像1
地図には記載されていない超ラッキーポストです。これはAゾーンにあったので、今回、可部小には関係ありませんでした。

昼食

画像1 画像1
オリエンテーリングが終わり、昼食です。野外活動も終わりが近づいて来ました

見つけました

画像1 画像1
ポスト見つかりました。何点のポストでしょうか?

スコアオリエンテーリング

画像1 画像1
スコアオリエンテーリングが始まりました。ポストを探して山の中を歩きます。

掃除

画像1 画像1
来た時よりも美しく!!掃除をきちんとして、出発です。

出発の準備

画像1 画像1
出発までに、部屋を整えます。

朝食

画像1 画像1
朝食は外でお弁当を食べます。

朝の集い

画像1 画像1
爽やかな朝を迎えました。ラジオ体操で体を動かします。

起床

画像1 画像1
6時起床です。シーツを片付けます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/25 さわやかタイム
10/26 おはようタイム(4年)
10/28 さわやかタイム
10/29 おはようタイム(4年)
広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1
TEL:082-814-2428