最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:153
総数:443605
いつも心に『可部っ子魂』!! 一、人を大切にします 一、正しい行いをします 一、自慢できる可部にします 

大掃除2

6年生はいよいよ明日が小学校生活最後の登校日,卒業式になります。昨日に引き続き今日も校舎を掃除してくれていました。黙々と熱心に床を磨いたり可部を磨いたりする姿はさすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

大掃除

6年生が大掃除をしていました。お世話になった机やロッカー,教室をピカピカにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ卒業です。

6年生はあと2日で卒業です。6年生も1年間で作成した図画工作科の作品を,自作の作品袋にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本年度も終わりが近づいてきました。

本年度も終わりが近づいてきました。1年生がこの1年間で作成した図画工作科の作品を自作の作品袋にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マイキャリアノート

5年生がマイキャリアノートを書いていました。これは,半期に1度自分を振り返り,自分の成長について考えたことを記していく物です。小学校では1年生から6年生まで継続して取り組み,中学校へとつないでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生社会科

 3年生が社会科の学習で可部小学校の郷土資料室を訪れ,昔の道具を見学しました。子供たちは昔の道具に興味津々でした。ある児童は黒電話を見付け,興奮していました。形は見たことがあってもかけ方は分からないようで,先生に教えてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング教育

6年生がフィジカルコンピューティングの授業をしました。さすがコンピューター世代の子供たちです。のみ込みが早く,説明して10分後には,自分の意図したとおりLEDを光らせたり,音を鳴らしたりすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業見学

2年生が3年生の授業を見学に行きました。来年どんなことをするのか興味津々です。進級に向けた期待で胸が膨らみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大掃除

1年生が大掃除をしていました。1年間お世話になった教室をピカピカにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高知県の小学校とつながったよ

 4年生がリモートで高知県の小学3年生と交流をしました。1番の目的は社会で学習をしたひろしまの復興について発信をするためです。発表の感想も聞くことができました。その他にも土佐弁と広島弁の交流をして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行

卒業式の予行を行いました。練習が少ない中での予行となりましたが,立派な姿を見せてくれました。あと1週間,さらに磨きをかけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

忍者になったよ

たんぽぽ学級が忍者服を作成していました。かっこいい忍者服ができあがりました。完成した服を着て,忍者になった気分を味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども会議まとめ

 11月,各クラスで子ども会議を開き,暴力や暴言,いじめについて話し合い自分達の意見を考えました。今日は,わかたけ委員会が各クラスの意見をまとめて作成した動画を見ました。改めて暴力や暴言,いじめについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャガイモの植え付け

たんぽぽ学級がジャガイモの植え付けをしました。収穫は来年の5月頃になるそうです。今から収穫が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業制作

6年生が卒業制作のオルゴールを作っていました。小学校生活の記念のひとつとなるように,して熱心に作品の制作をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科の授業

 現在体育館は卒業式の練習のため体育科の授業は行っていません。体育科はすべて運動場で行います。今日は2年生がサッカーのドリブルの練習をしていました。4年生はジャベリックボールを投げていました。6年生はサッカーのゲームを楽しんでいました。広い運動場で思いっきり体を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生ありがとう週間(5日目)

 今日は1年生が,今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるため,感謝の会を運動場で開催しました。6年生に手作りのペンダントを贈りました。ペンダントの裏には,掃除や給食などでお世話になった感謝の気持ちが書いてあります。6年生は「宝物にして部屋に飾っておきます。」とお礼を言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の練習

 今日は入場の練習をしていました。目線を気にしながら,背筋を気にしながら,歩く速さや前の友達との間隔を気にしながら,手のふりを気にしながら歩きます。普段と違って気を付けることがたくさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生ありがとう週間(4日目)

 今日6年生の教室を訪れたのは2年生です。2年生は可部小学校の思い出の場所を動画にとって6年生に見せました。この思い出の場所は,私たち(2年生)が大切に守っていきますと決意を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の学習

 理科では,「水のゆくえ」を学習していました。コップの水がほおっておいたら無くなっていくのはなぜか考えていました。社会科では,広島と外国のつながりを考えていました。国語科では,みんなの生活について調査をしたことをまとめ,発表をしていました。みんな熱心に学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 さわやかタイム あゆみ渡し(6年生) スクールカウンセラー来校 卒業式前日準備
入学式
3/19 卒業証書授与式
卒業証書授与式(1〜5年は休み)
3/22 さわやかタイム 子ども安全の日 図書館閉館
3/24 あゆみ渡し(1〜5年,たんぽぽ) 給食終了

★メールでの連絡

学校だより

配布プリント

警報・事件発生時における対応について

いじめ防止のための基本方針

広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1
TEL:082-814-2428