最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:140
総数:444888
いつも心に『可部っ子魂』!! 一、人を大切にします 一、正しい行いをします 一、自慢できる可部にします 

中学校説明会2

体験授業は,国語・数学・理科・社会・英語・家庭科・音楽に分かれて中学校の授業を体験しました。楽しく中学校の体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校説明会

6年生が中学校説明会に参加するため,可部中学校へ出かけました。可部中学校では説明会の内容を聞いた後,それぞれが体験授業に向かいました。
画像1 画像1

租税教室

6年生が北法人会から講師の先生をお招きして租税教室を開きました。税について学びました。1億円のレプリカも見せていただきました。みんなの生活に大きく関わりのある税金です。しっかり学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃ教室2

おもちゃができあがったら,遊んでみます。みんな笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生理科3

静電気で塩の粒やポリ袋の切れ端を動かします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生理科2

音の高低によって,振動の仕方がかわる塩の様子を観察します。踊る塩
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生理科

理科支援員の山縣先生をお招きした5年生の理科授業第2弾です。今日もテーマは塩でした。岩塩を割って塩の結晶を取り出します。1mのアクリル管を使って,塩が溶ける様子も観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島菜漬4

昆布やゆず,鷹の爪などと一緒に樽の中に入れていきます。できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島菜漬3

洗った菜っ葉が並びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島菜漬2

今回は,荒漬けはせず,本漬けのみで行います。そのため最初からよく洗います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島菜漬

3年生が大きく育った広島菜を収穫しました。両手で抱きかかえないと落としてしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃ教室の準備

2年生がおもちゃ教室の準備をしていました。おもちゃ教室とは1年生を招待して,手作りおもちゃの作り方を教え,一緒に作って遊ぶというものです。うまく1年生に作り方を伝える事ができるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体ほぐし

4年生が体ほぐしの運動をしていました。風船を使って,男女協力して運動をします。最初は動きが少しかたいようでしたが,慣れてくると声も出始め,笑顔があちことではじけていました。体ほぐし
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科特別授業

5年生が理科支援員の山縣先生をお招きして特別授業を行っています。授業は「塩で作るせっけん」です。飽和食塩水からせっけんを作ります。児童は楽しそうにせっけん作りに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/19 スクールカウンセラー来校日
2/21 特別教室ワックスかけ 学校保健委員会 あいさつ運動(6−2)
2/25 マザーグース2年 体育館開放中止

学校だより

動画

警報・事件発生時における対応について

いじめ防止のための基本方針

広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1
TEL:082-814-2428