最新更新日:2024/06/07
本日:count up143
昨日:148
総数:444217
いつも心に『可部っ子魂』!! 一、人を大切にします 一、正しい行いをします 一、自慢できる可部にします 

6年生授業 薬物乱用防止

今,6年生では薬物乱用防止教育が展開されています。薬物について調べ,発表会をする予定です。自分の体を守るため,自分の人生を守るため,子ども達は薬物の害について真剣に考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生授業 理科

ゴムの伸びと力の関係を実験していました。上手にノート整理も行い,熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生授業 図画工作科

紙と袋を組み合わせて人形を作っていました。思い思いの工夫をし,個性的な人形を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

喫煙防止教室

学校医の先生を講師としてお迎えし,6年生の喫煙防止教室が開かれました。未成年の喫煙について写真を見せていただきながらお話をしていただいたことで,その知識を深めていくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植えの準備

可部小の水田にも田植えの季節がやってきました。準備は万端です。明日,5年生が苗を植えます。楽しみです。
画像1 画像1

基礎基本定着状況調査

今日は5年生が基礎基本定着状況調査を行う日です。テストに緊張しながらも,集中して頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花笠音頭

3年生が「花笠音頭」の練習をしていました。探検バックを笠に見立てての練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤママユ

画像1 画像1
今日は,飼育に協力していただいている「可部山まゆ同好会」の会長様に,蚕のお話をしていただき,ヤママユガの幼虫をわけていただきました。今年も3年生がヤママユガの飼育を行います。きれいなヤママユがとれるように大切に育てます。
画像2 画像2

ほうせんか

3年生がほうせんかの種を植えていました。きれいな花が咲くといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食に関する指導

給食センターから講師の先生をお招きして1年生が給食について学びました。給食を残さず食べ,元気な体をつくっていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歩行教室

1年生の歩行教室が行われました。横断歩道や踏切の渡り方,歩道の歩き方を学習しました。今日の学習を生かして,交通ルールを守り,安全に気を付けて登下校をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/12 保健指導 お話会
7/13 あいさつ運動(2−3) 第1回学校保健委員会
7/18 スクールカウンセラー相談日 学校納入金引落とし日(2)
広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1
TEL:082-814-2428