最新更新日:2024/06/17
本日:count up76
昨日:138
総数:445394
いつも心に『可部っ子魂』!! 一、人を大切にします 一、正しい行いをします 一、自慢できる可部にします 

職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も、可部中学校の生徒が職場体験に来てくれました。10名の中学生が分かれて二年生の教室に入り、教師の仕事を見学・体験しました。中学生は、学習のサポートや、児童とと一緒に掃除をしたり遊んだりしました。最後の時間はゲームやお話をしてくれました。中学生のおかげで児童もとても楽しい二日間となりました。また来てね!

書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の書写です。「麦」という字を書きました。2つの左払いの向きを考えて書くことがめあてです。集中して学習に取り組むことができました。

What time is it?

6年生の英語の授業です。今日は、時間を尋ねたり聞いたりできるようになることをめざしました。みんな、意欲的に英語を使ってコミュニケーションをとることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

リコーダー講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が東京リコーダー協会の小林達夫先生にリコーダーの講習を受けました。先生の技術・話術が見事で、美しい音色の演奏を聴かせていただくとともに、笑顔いっぱいで、リコーダーを吹くときのポイントを学ぶことができました。

山まゆ

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が飼育しているヤママユガがまゆを作り始めました。たくさん糸がとれるといいですね。

田植えの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が田植えの準備をしていました。田んぼ石を取り除いていました。泥の感触をしっかり楽しんでいました。

学校の周りを歩こう

1年生が生活科で「学校の周りを歩こう」という学習をしました。可部小の周りの通学路について調べました。通学路について新しい発見はできたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の朝顔

画像1 画像1
 1年生が育てている朝顔が元気な芽を出しています。順調に育っています。

1年生学校探検(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 発見したことや気が付いたことをワークシートに熱心に書き込んでいました。家庭科室では,調理実習の見学をすることもできました。

1年生学校探検

 1年生が学校探検をしました。今回は2年生の案内はなく,自分たちでいろいろな教室を訪ねて回ります。入り口でのあいさつや,見学した後のお礼を上手に言うことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生も田植えの準備

画像1 画像1
 子どもたちが雑草をとり,田を耕した後,先生が耕運機を使ってさらに細かく田を耕しました。次は田に水をはります。

5年生稲作

 5年生が稲を育てるための田の準備をしていました。田を耕して,雑草をとっていました。立派な稲が育つことを祈って頑張っていました。
画像1 画像1

組体操自主練習

 始業前に,6年生が体育館で組体操の自主練習をしているところを見かけました。当日立派な演技を見せるため努力をしています。当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝顔のお世話

 1年生が朝顔のお世話をしていました。朝,学校に来たら水やりです。雨の日に傘をさしながら水やりをする1年生の姿も例年見られます。1年生は朝顔に元気に大きくなってほしいという願いをもって一生懸命お世話をします。もう芽が出ている朝顔もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語の授業

 高学年になると英語の学習が始まります。小学生では英語に親しみ,簡単な会話ができることが主な目的となります。今日は6年生が,ゲームを通して楽しそうに英語に親しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

さつまいも

 農業ボランティアの田坂先生に指導していただき,2年生がさつまいもの苗を植えました。大きく育つといいですね。収穫が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝顔の種

画像1 画像1
 1年生が朝顔の種を植えていました。これから水やりのお世話をして,夏にはきれいな花を咲かせることでしょう。

夏野菜を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2
 農業ボランティアの田坂明先生の指導のもと,3年生が夏野菜の苗を植えました。収穫が楽しみです。

組体操の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が組体操の練習をしていました。初めはなかなかうまくいかないことも多いと思いますが,練習をするにつれて最初はできなかったことができるようになります。子どもたちは努力すればできるということを経験します。また,出来上がった時には,達成感を存分に味わうことができます。子どもたちにとってこの経験は貴重なものです。

歩行教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の歩行教室が行われました。道路の横断についてお話を聞いた後に,実際に歩いてみて,安全な歩行について学習しました。自分の身は自分で守ります。安全な道路の横断を身に付けてほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/28 マザーグース5年・たんぽぽ
11/30 幼・保・小交流行事(1・5年) こころの劇場(6年写真撮影) 秋の歯科検診(3・4年)13:20〜
12/1 あいさつ運動2の2 ベルマーク回収 委員会 かんべ村訪問(わかたけ委員会) マザーグース5年・たんぽぽ

学校だより

配布プリント

警報・事件発生時における対応について

いじめ防止のための基本方針

学校要覧

広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1
TEL:082-814-2428