最新更新日:2024/06/11
本日:count up10
昨日:157
総数:444641
いつも心に『可部っ子魂』!! 一、人を大切にします 一、正しい行いをします 一、自慢できる可部にします 

平和学習会(6年生)

画像1 画像1
 6年生が講師の先生をお招きして平和学習会を開きました。原子爆弾の被害について,視聴覚教材を見ながらお話を聞きました。集中してお話を聞くことができたようです。講師の先生も6年生の取組の姿勢を褒めておられました。

3年生書写

 3年生の書写です。「一二」と書きました。何も学習をせず書いたものが一番上です。1時間学習をすると下のような字になりました。集中して頑張っています。来週は清書をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が,地域の講師,新田先生の指導のもと田植えをしました。雨の中の田植えとなりました。田に足をとられながらも,丁寧に苗を植えていくことができました。

職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も、可部中学校の生徒が職場体験に来てくれました。10名の中学生が分かれて二年生の教室に入り、教師の仕事を見学・体験しました。中学生は、学習のサポートや、児童とと一緒に掃除をしたり遊んだりしました。最後の時間はゲームやお話をしてくれました。中学生のおかげで児童もとても楽しい二日間となりました。また来てね!

書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の書写です。「麦」という字を書きました。2つの左払いの向きを考えて書くことがめあてです。集中して学習に取り組むことができました。

What time is it?

6年生の英語の授業です。今日は、時間を尋ねたり聞いたりできるようになることをめざしました。みんな、意欲的に英語を使ってコミュニケーションをとることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

リコーダー講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が東京リコーダー協会の小林達夫先生にリコーダーの講習を受けました。先生の技術・話術が見事で、美しい音色の演奏を聴かせていただくとともに、笑顔いっぱいで、リコーダーを吹くときのポイントを学ぶことができました。

山まゆ

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が飼育しているヤママユガがまゆを作り始めました。たくさん糸がとれるといいですね。

田植えの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が田植えの準備をしていました。田んぼ石を取り除いていました。泥の感触をしっかり楽しんでいました。

学校の周りを歩こう

1年生が生活科で「学校の周りを歩こう」という学習をしました。可部小の周りの通学路について調べました。通学路について新しい発見はできたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/28 校外学習4年中工場・玖谷埋立地 可部中学校区3校あいさつ運動
6/30 委員会(4)
7/1 図書返却(〜9日まで) 可部中学校区授業公開研究会(可部中)
広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1
TEL:082-814-2428