最新更新日:2024/06/07
本日:count up17
昨日:67
総数:444313
いつも心に『可部っ子魂』!! 一、人を大切にします 一、正しい行いをします 一、自慢できる可部にします 

今日は「食育の日」(和食の日)でした!

画像1 画像1
今日のメニューは,

 ごはん
 あかうおのたつたあげ
 きりぼしだいこんのいために
 ひろしまっこじる
 ぎゅうにゅう

 でした。


一汁二菜のバランスのよい献立で,おいしくいただきました。
具だくさんのお味噌汁,「具」は何種類入っていたか,分かりましたか?

元気に外遊び!

画像1 画像1
 今日は,少し雨の予報もありましたが,大休憩も昼休憩もしっかりと外遊びができました。「スポーツの秋」という言葉もあります。元気に体を動かしてほしいと思います。
画像2 画像2

委員会活動

画像1 画像1
5・6年生で組織される委員会、可部小学校には11の委員会があります。

毎月木曜日を中心に集合して活動する委員会活動と、日々自分たちで計画した内容を行う委員会活動。今日の給食時間には、給食委員会、運動委員会、ベルマーク委員会、生活委員会から全校へ放送がありました。

みんなの学校生活がより良いものになるよう、高学年の皆さんがいろいろな知恵を出し合い、これまでの伝統を守りながら新しい試みにも挑戦してくれています。

『自慢できる可部にします!』

広島県に伝わる料理

画像1 画像1
今日の給食のメニューは,

 ごはん
 さばのしおやき
 あかじそあえ
 はっすん
 ぎゅうにゅう  でした。


『郷土(広島県)に伝わる料理』
「八寸」は,もともと直径八寸(約24cm)のお椀に盛りつけられていたので,この名前がついたそうです。
いろいろな種類の根菜が入っていて,おいしくいただきました!

10月7日 前期終業式

本日をもって,前期が終了しました。
朝,放送による終業式を行い,前期を振り返りました。
校長先生のお話では,「アームストロング〜空飛ぶネズミの大冒険〜」の本の読み聞かせがありました。学校中がシーンとなって本の世界に入り込んでいました。
読み聞かせの後には,校長先生が子ども達に「自分のなりたい夢,ぜひもってください!」と投げかけられました。
お話のおわりに,「可部っ子魂 人を大切にします 正しい行いをします 自慢できる可部にします」が前期の自分は,どれくらい頑張れたか振り返りましょうというお話もありました。
後期からも,夢をもったすてきな可部っ子に期待しています。

保護者,地域の皆様方には,本校教育にご理解・ご協力をいただき,誠にありがとうございました。後期からも引き続き,よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

『目によい食べ物について知ろう』

画像1 画像1
今日のメニューは,
 
 ごはん
 じゃがいものそぼろに
 ぶたレバーのからあげ
 そくせきづけ
 ぎゅうにゅう     でした。

10月の献立のテーマは「目によい食べ物について知ろう」です。
今日のメニューには,目によい食べ物が多く取り入れられていました。

目の筋肉のもとになるたんぱく質を多く含む牛肉,
ビタミンAを多く含むレバー,
体の中でビタミンAに変わるカロテンを多く含むにんじんです。

ビタミンAが不足すると,うす暗いところで目が見えにくくなったり,目が乾燥したりするそうです。

今日で前期が終わりました。
後期も,食事だけでなく,睡眠などの時間の使い方《生活習慣》にも気をつけて,元気に過ごしましょう。

朝の登校風景2

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校の学区は他校に比べて広く、場所によってはかなりの時間をかけて登校している児童もいます。暑い日や雨の日、寒い日など大変ですが、頑張って登下校しています。

 今朝も多くの見守り隊の方や地域の皆さん、保護者の方が児童の登校を見守ってくださっていました。特に見守り隊の方は広範囲で児童の安全を確保してくださっています。大変ありがたいことです。

 過ごしやすい秋から寒い冬に季節が変わっていきます。見守り隊・地域の皆様、可能な範囲で今後も児童の安全確保に御協力をお願いいたします。そして、「毎日、ありがとうございます!」

朝の登校風景1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は雨の中の登校となりました。
 
 登校班で列を整えて歩いていますが、傘を差しての歩行ではどうしても列が膨らみ間隔も広くなりがちです。前から来る人や自転車、周囲に迷惑が掛からないよう気を付けながら歩行するよう指導をしています。また、見守り隊の方や地域の皆さんにはあいさつをするように、言葉が出にくいときは『会釈』をするように伝えています。
 
 感謝の気持ちをもって安全に登下校してほしいと思います。

5年生 いろいろな経験

夏休みが終わって、1か月が経ちました。5年生はいろいろな経験をしています。家庭科では、初めてのミシン、英語ではALTの先生に自己紹介。これからも多くの経験を積んでいきます。
そして、来週には楽しみにしていた、野外活動もあります。野外活動の準備も進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

「わたしの好きな 可部の町」 可部駅西口ロータリー

 昨年本校を巣立った卒業生のメッセージがJR可部駅西口ロータリーのフェンス掲示板に掲示されています。10月1日中国新聞朝刊に入っていた折り込みタウン紙『ファミリー可部』にも紹介されました。
 
 2021年度の卒業生が「総合的な学習の時間」で一年間取組んだ「可部っ子SDGs」のまとめとして作成したメッセージカードを、可部夢街道まちづくりの会の皆さん方が地域への発信として掲示してくださいました。
 可部にはこんな素敵なものがあります!可部の町のここが好き!可部の町の私のイチオシはこれ!皆さんへ一言!・・・メッセージカード(板に絵と文字で表現しています)には子どもたちの学びや発見がたくさん詰まっています。

 これからも素敵な可部の町を探ってまいります。お時間がありましたら、ぜひご覧ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1
TEL:082-814-2428