最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:67
総数:444304
いつも心に『可部っ子魂』!! 一、人を大切にします 一、正しい行いをします 一、自慢できる可部にします 

第75回卒業証書授与式

 本日、令和3年度、可部小学校第75回卒業証書授与式が行われました。卒業生144名は卒業証書を受け取り、新たな門出に向かって巣立つことができました。本当におめでとうございます。可部小学校での思い出を胸に、次のステージでも頑張ってほしいと思います。保護者の皆様、これまでたくさんの御支援と御協力をいただきましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業生見送り

いよいよ明日は卒業式です。明日,在校生はお休みなので,今日,卒業をお祝いして6年生の見送りを行いました。6年生は在校生の作った花道をうれしどうに,少し照れながら通って下校していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生からのお礼

 先日、行われた在校生からの6年生ありがとう週間に対して、今日は6年生からのお礼の出し物がありました。まず、6年生の合奏“情熱大陸”をテレビで見ました。ボディーパッカションも加えてとても迫力のある演奏でした。最後に、6年生が、家庭科の学習で作った雑巾を下学年にプレゼントしました。6年生の言葉にあった、自慢できる可部小にしてくださいという思いを在校生は引き継いでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全に関する注意事項【お知らせ】

可部小学校児童及び保護者の皆様
 春休みが近づいてきました。学年の始めや終わりは,期待や不安の気持ちが入り交じり,事故やトラブルが多くなる時期です。そこで,交通安全に関する注意事項を掲載します。安全に過ごすために,しっかりと目を通し,新たな学年を迎えてほしいと思います。交通安全に関する注意事項

感謝の気持ちを込めて(6年生)

 卒業まであと3日となりました。6年生は、今までお世話になった学校に感謝の気持ちを伝えるために、清掃奉仕活動に励んでいました。理科室の清掃や掃除道具の整備、脱靴場ある傘立ての底の部分や体育倉庫のボールの空気入れなど普段しないところまで行いました。6年生の皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昆虫教室出前授業(2年)

 2年生の生活科の学習の一貫で、本日、広島市森林公園昆虫館から講師をお招きして、昆虫教室出前授業を行いました。講師の先生から標本についての話や実際の昆虫を見るにあたっての注意などを話していただきました。子供たちは興味をもって話を聞いていました。ヘラクレスオオカブトムシなど外国の昆虫にもふれあうことができて、子供たちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健指導

 3月の保健指導を行いました。健康な生活を送るためには、心と体のバランスが取れた生活をすることについて話しました。また、耳を大切にすることについても話しました。最後に。今年度、健康について、どんな一年だったかをみんなで振り返りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

じゃがいもを植えたよ(たんぽぽ学級)

 たんぽぽ学級の自立活動の時間では、学級園にじゃがいもを植えました。等間隔に並べられた種いもの場所に行き、土を20センチくらいの深さの穴を掘って植えました。これから生長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

登下校指導

今日は安全に気を付けて登下校ができるように,登下校指導を行いました。児童は,道路や交差点の歩き方や並び方,地域の方への挨拶,下級生への思いやり等の指導を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の練習

卒業式の練習が始まりました。6年生は6年間の集大成として卒業式に挑みます。今日は校長先生から卒業式へ向けての話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 わくわくタイム 子ども安全の日 図書館閉館
3/24 あゆみ渡し(1〜5年,たんぽぽ) 給食終了
3/25 修了式 机いす移動

学校だより

配布プリント

いじめ防止のための基本方針

PTA関係

広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1
TEL:082-814-2428