最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:51
総数:444348
いつも心に『可部っ子魂』!! 一、人を大切にします 一、正しい行いをします 一、自慢できる可部にします 

業務のお仕事

小学校には業務の先生がいます。遊具のペンキを塗り直したり,体育館の壊れたネットを修理したり,ミストを取り付けたりとみんなの学校生活環境がより良くなるようなお仕事を毎日しています。表に出る機会は少ないですが,みんなの学校生活をしっかり支えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育放送

今日の給食時間に食育放送がありました。今日はバランスよく食べて夏の暑さを乗り越えようというお話でした。しっかり食べて暑い夏を元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きくなりました

子供たちが育てている植物や生き物が大きくすくすくと成長しています。1枚目は5年生が育てている稲です。雑草も大きく成長しているのでお世話が大変です。2枚目はたんぽぽ学級のひまわりです。子供の身長の2倍はあろうかというぐらいまで成長しました。3枚目は3年生が飼育している山まゆ蛾の幼虫です。もう,繭を作った幼虫もいるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ

今日はクラブ活動が行われました。雷が鳴っていたので,運動場での運動は中止になりましたが,各々の活動を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会

今日は音楽朝会がありました。「おりづる」という平和を願う歌について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝顔

1年生が育てている朝顔がきれいな花を咲かせています。毎日せっせっと水やりをしてお世話をした甲斐がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑の羽根募金

昨日から園芸・ビオトープ委員会さんのお世話で,緑の羽根募金が始まっています。朝8:00から職員室前で行っています。連日の大盛況となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の中止

可部小学校では,熱中症計が31度を超えると,原則として運動を中止しています。今日の午後,今年度初めて体育が中止となりました。体育の予定だったクラスは教室の学習に切り替えます。気持ちをしっかり切り替えて学習に集中していました。さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水でっぽう遊びについて道具の準備のお願い(2年生)

 2年生では、学級活動の時間に“水でっぽうあそび”を行います。7月号の学年だよりでお伝えしましたように、道具の準備をよろしくお願いします。見本を写真で掲載していますので、御確認下さい。7月12日月曜日までお持ちいただけるようようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科

5年生が三角形の書き方の学習をしていました。コンパスや定規,分度器を使って作図をするのですが,これらの道具を正確に使いこなすことは意外と難しいことです。特にコンパスの扱いは慎重にしなければなりません。みんな丁寧に頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

今年度最初のクラブ活動がありました。好天に恵まれ,屋外で行うクラブも無事,活動をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ朝会

今日はあいさつ朝会がありました。あいさつについてお話がありました。朝や帰りのあいさつだけでなく,感謝の気持ちを表すこともあいさつの一つであるということや時と場に合ったあいさつをするということも確認しました。校内だけでなく,パトロール隊の方にも感謝の気持ちを込めてあいさつができるようになるといいと思います。あいさついっぱい,笑顔いっぱいの可部小をみんなで作っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休憩用テント

 校庭に設置した休憩用テントにミストがつきました。テントの側に行くと,霧状の水でひんやりと涼がとれます。水代は1時間に10円くらいだそうです。この夏,とても活躍しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育放送

今日は食育の日です。給食時間に食育放送がありました。はしの持ち方についての放送でした。正しい持ち方が身に付いているでしょうか。テレビを見て正しい持ち方をチェックしながら給食を食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童学校保健委員会

今日は第1回の児童学校保健委員会が行われました。各委員会の委員長さんが集まり,各委員会が行っている健康教育に関する取組計画について報告をします。そして,各委員会へのお願いや協力の依頼をしました。No.1の学校にするためにみんなで頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健指導6月

今日の朝の時間は保健指導が行われました。6月のテーマは「歯を大切にしよう」です。歯の働きや虫歯になりやすいところ,噛むことの大切さ等のお話が担任の先生からありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペットボトルで米作り

田んぼで稲を育てるのと同時に,ペットボトルでも稲を育てていきます。上手に育つでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会2

 その他に,廊下の歩行についてやだまって掃除,挨拶についてのお話もありました。みんなが自分の責任を考えて,気持ちよい学校生活を送ることができるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

今日のテレビ朝会は校長先生からのお話でした。校長先生が可部小を広島市で1番の学校にしようと呼びかけられました。そのためには,みんなの協力が大切です。みんなが心がけてしてほしいことを3つお話されました。 1.人を大切にします。 2.正しい行いをします。 3.自慢できる可部にします。の3つです。いつもこれを心がけてほしいという願いから,3つの事が書いてあるカードを配られました。このカードは名札の裏に入れておきます。No.1の学校を目指してみんなでがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようタイム(1年生)

今週のおはようタイムは1年生の順番です。みんな笑顔で,朝の風を切る心地よさを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/27 さわやかタイム
9/28 尿検査(二次)
9/29 眼科検診(3・4年)
9/30 さわやかタイム
広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1
TEL:082-814-2428