最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:127
総数:444478
いつも心に『可部っ子魂』!! 一、人を大切にします 一、正しい行いをします 一、自慢できる可部にします 

平和研修

 本日、教職員で平和研修を行いました。各学年で行っている平和学習について、全体で共有しました。平和学習では、学年の実態に応じて、平和の大切さや戦争の悲惨さ、平和とは何かと言うことを絵本や映像などの資料を用いて考えたり、自分たちができることは何かを考えました。私たち教職員は、子供たちに、普段の生活の中で“人を大切にできる”ことや“正しい行いができる”ことを伝えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日

今日は登校日でした。子供たちは各教室で平和祈念式典をTVで視聴しました。8:15には黙祷をしました。2時間目は平和集会が開かれ,平和についての考えを深めました。各学年でも平和について考えました。戦争の悲惨さを知り,平和や命の大切さを考える1日となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研修会

夏休みには,校内でもたくさんの研修会が開かれます。その研修は危機管理や不審者対応,特別支援教育,話し合い活動の進め方,個別支援について,道徳の評価等様々です。先生達も学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃

 教職員でプール清掃を行いました。2年ぶりの清掃でした。来年度は水泳指導が行えることを願って,丁寧に磨きました。泥や落ち葉で汚れていたプールが最後はとてもきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みのすごしかた

(な) なかなか できなかったことに ちょうせんしよう
(つ)「ついつい」してしまわないように
(や) やくそくをまもって あんぜんに
(す) すずしいうちに がくしゅうを
(み) みんなえがおで あいましょう


画像1 画像1

掃除

5年生が大掃除をしていました。教室をきれいに整理整頓して,すっきりした気持ちで夏休みに入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から夏休みです。

いよいよ明日から夏休みです。今日の朝会は校長先生から,夏休みのこころえや可部っ子魂についてのお話がありました。ルールやマナーを守って,規則正しい生活をし,楽しい夏休みになることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業務のお仕事

小学校には業務の先生がいます。遊具のペンキを塗り直したり,体育館の壊れたネットを修理したり,ミストを取り付けたりとみんなの学校生活環境がより良くなるようなお仕事を毎日しています。表に出る機会は少ないですが,みんなの学校生活をしっかり支えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育放送

今日の給食時間に食育放送がありました。今日はバランスよく食べて夏の暑さを乗り越えようというお話でした。しっかり食べて暑い夏を元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きくなりました

子供たちが育てている植物や生き物が大きくすくすくと成長しています。1枚目は5年生が育てている稲です。雑草も大きく成長しているのでお世話が大変です。2枚目はたんぽぽ学級のひまわりです。子供の身長の2倍はあろうかというぐらいまで成長しました。3枚目は3年生が飼育している山まゆ蛾の幼虫です。もう,繭を作った幼虫もいるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ

今日はクラブ活動が行われました。雷が鳴っていたので,運動場での運動は中止になりましたが,各々の活動を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会

今日は音楽朝会がありました。「おりづる」という平和を願う歌について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝顔

1年生が育てている朝顔がきれいな花を咲かせています。毎日せっせっと水やりをしてお世話をした甲斐がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑の羽根募金

昨日から園芸・ビオトープ委員会さんのお世話で,緑の羽根募金が始まっています。朝8:00から職員室前で行っています。連日の大盛況となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の中止

可部小学校では,熱中症計が31度を超えると,原則として運動を中止しています。今日の午後,今年度初めて体育が中止となりました。体育の予定だったクラスは教室の学習に切り替えます。気持ちをしっかり切り替えて学習に集中していました。さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水でっぽう遊びについて道具の準備のお願い(2年生)

 2年生では、学級活動の時間に“水でっぽうあそび”を行います。7月号の学年だよりでお伝えしましたように、道具の準備をよろしくお願いします。見本を写真で掲載していますので、御確認下さい。7月12日月曜日までお持ちいただけるようようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科

5年生が三角形の書き方の学習をしていました。コンパスや定規,分度器を使って作図をするのですが,これらの道具を正確に使いこなすことは意外と難しいことです。特にコンパスの扱いは慎重にしなければなりません。みんな丁寧に頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

今年度最初のクラブ活動がありました。好天に恵まれ,屋外で行うクラブも無事,活動をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ朝会

今日はあいさつ朝会がありました。あいさつについてお話がありました。朝や帰りのあいさつだけでなく,感謝の気持ちを表すこともあいさつの一つであるということや時と場に合ったあいさつをするということも確認しました。校内だけでなく,パトロール隊の方にも感謝の気持ちを込めてあいさつができるようになるといいと思います。あいさついっぱい,笑顔いっぱいの可部小をみんなで作っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休憩用テント

 校庭に設置した休憩用テントにミストがつきました。テントの側に行くと,霧状の水でひんやりと涼がとれます。水代は1時間に10円くらいだそうです。この夏,とても活躍しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/21 子ども安全の日
広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1
TEL:082-814-2428