最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:169
総数:443109
いつも心に『可部っ子魂』!! 一、人を大切にします 一、正しい行いをします 一、自慢できる可部にします 

身の回りの物を使って楽器を作ろう(1年生)

1年生の生活科の学習では,身の回りの物を使って楽器を作る学習を行いました。牛乳パックや折り紙を使って,カスタネットを作ります。班でお互いに教え合いながら,協力して作る姿も見られました。できあがりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の配膳の様子(2年)

2年生の給食配膳の様子です。役割分担をしっかりとして,静かに手際よく配膳ができていました。また,待っている人も静かに待つことができていて感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようタイム開始

 体力向上と健康増進を目指して,おはようタイムを学年ごとに始めました。今日は5年生が行いました。運動会に向けて走力を上げるために8秒間走を行いました。今日のめあてはスタートの姿勢を気を付けながら走るです。用意の時に前足に体重を乗せ、前傾姿勢を保ちます。子供たちは,めあてを意識しながら50メートルを走りました。その後、ぐりぐり体操も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

広島インター出ました。

只今広島インター出ました。

小谷SA

画像1 画像1
画像2 画像2
只今、小谷SAです。ずいぶんと帰ってきました。そろそろ出発します。

福山SA

画像1 画像1
画像2 画像2
只今福山SAで休憩中です。広島県に帰ってきました。子供たちは、バスの中でDVDを見たり、眠ったりしながら過ごしています。

鴻ノ池SA

画像1 画像1
最初のトイレ休憩です。順調に進んでいます。今出発しました。

うどん作り第二段

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は、なんと粉から麺を作ります。うまくできるかドキドキです。音楽に合わせて、しっかりこねました。

うどん作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
棒で伸ばし、四ミリの太さに切ります。みんなひっしです。

うどん作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うどん作りに挑戦しました。しっかりこねます。

昼食はうどん

画像1 画像1
画像2 画像2
しっかり歩いた後は、名物うどんです。最高に美味しいです。

785段達成

画像1 画像1
上りきりました。清々しい風が心地よいです。活動班で写真撮影です。

やっと半分

画像1 画像1
画像2 画像2
中間点あたりです。息もあがってます。

105段目

画像1 画像1
まだまだ先は遠いです。みんな数を数えながらのぼってます。

金比羅山の石段へ

画像1 画像1
雨の中ですが、雨具装備で上ります!頑張るぞ。

四国水族館

画像1 画像1
とても大きな水槽です。圧倒されます。

四国水族館

画像1 画像1
四国水族館のイチオシ。サメコーナーです。真下から見上げて見ることができました。

四国水族館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの魚たちが泳いでいます。館内もとてもきれいです。

ホテル出発

画像1 画像1
ホテルの皆さんが最後まで見送ってくださいました。一晩お世話になりました。ありがとうございました。

朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
朝食です。みんな元気に朝を迎えることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/29 昆虫体験出前講座(2年2〜4h)
10/1 スクールカウンセラー来校 非行防止教室(4・5・6年 5h) ベルマーク回収日

★メールでの連絡

学校だより

配布プリント

警報・事件発生時における対応について

いじめ防止のための基本方針

時間割のお知らせ

広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1
TEL:082-814-2428