最新更新日:2024/06/07
本日:count up45
昨日:51
総数:444392
いつも心に『可部っ子魂』!! 一、人を大切にします 一、正しい行いをします 一、自慢できる可部にします 

学習発表会 5年生

画像1 画像1
5年生は合唱「ゆうき」合奏「テキーラ」を披露しました。
画像2 画像2

学習発表会 4年生

画像1 画像1
4年生は外国語活動リコーダー「エーデルワイス」を披露しました。
画像2 画像2

学習発表会 3年生

学習発表会 2年生

画像1 画像1
2年生は名前を見てちょうだいを披露しました。
画像2 画像2

学習発表会 1年生

画像1 画像1
学習発表会がありました。どの学年もたくさんの観覧者の前で緊張しながらも,練習の成果をいかんなく発揮することができました。1年生は「サラダでげんき」を披露しました。
画像2 画像2

可部地区青少年意見発表大会

可部地区青少年意見発表大会が11月10日(土)に行われました。可部小学校からはアトラクションとして6年生の児童有志が合唱を披露しました。きれいなハーモニーを奏でました。その後6年生児童が意見発表をしました。自分の体験から考えたことを堂々と発表しました。素晴らしい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内学習発表会

どの学年も準備万端でした。あさっては素晴らしい発表になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内学習発表会

校内学習発表会が行われました。これはあさって行われる学習発表会のリハーサルも兼ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会練習(4年生)

4年生の学習発表会の練習です。4年生は「外国語活動」をテーマにあいさつや歌などを紹介します。きびきびした姿勢でがんばっています。4年生発表練習
画像1 画像1

避難訓練(地震)

今日は避難訓練がありました。緊急地震速報が伝えられてからの対応という想定で行われました。自分の身は自分で守る。いざという時に備えます。避難訓練(地震)
画像1 画像1

算数科の授業

1年生のひき算では具体物を操作しながらくり下がりのあるひき算を学習していました。4年生では,自分の考えを伝えあう活動をしていました。友達の考えを聞いて自分の考えに生かして行きます。5年生では黒板だけでなく,大型テレビの映像も手掛かりにして課題に挑んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

可部中学校区公開授業研究会

今日は可部中学校区の公開授業研究会がありました。6年生の国語科・算数科・英語科の授業を公開しました。可部中学校や可部南小学校の先生方が参観に来られました。みんなが仲良く協力して学習をする姿に感心されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会の練習

画像1 画像1
学習発表会の体育館練習が始まりました。4年生は学習が始まった外国語活動をテーマに発表をするようです。頑張ります。
画像2 画像2

公開研究会 国語科

画像1 画像1
国語科は3年生が「はりねずみと金貨」という単元の学習でした。「はりねずみと金貨」を通して学んだことを生かし,世界の物語を紹介するという目的で,あらすじについて考えました。5年生は「注文の多い料理店」です。物語の表現の工夫やその効果について考えました。
画像2 画像2

公開研究会 道徳科

画像1 画像1
道徳科は1・2年生です。うそをついたりごまかしたりしないで,素直に伸び伸びと生活することを目標にします。1年生は「金色のクレヨン」という題材で,うそやごまかしをしないということを。2年生は「お月さまとコロ」という題材で,素直に生活を送ることの良さを学習しました。
画像2 画像2

公開研 算数科 英語科

画像1 画像1
算数科は5年生の「単位量あたりの大きさ」でした。単位量あたりの大きさを用い,混み具合を比べました。英語科は6年生「できること」です。Canを使ってできる・できないを尋ねたり,答えたりしました。
画像2 画像2

公開研究会 体育科

画像1 画像1
体育科の公開授業は4年生の「キャッチ&スロー」(ベースボール型ゲーム)と6年生の「ハンドボール」です。友達にアドバイスをしたり,みんなで話し合ったりしながら,自分の技能も高めていきます。公開研「キャッチ&スロー」 公開研「ハンドボール」 
画像2 画像2

公開研究会

公開研究会が無事終了しました。お手伝いいただいたPTAの皆さんたいへんお世話になりました。トラブルもなく無事終わることができました。ありがとうございました。公開研の様子はまた後日お伝えします。
画像1 画像1

アスティカTV

 メキシコ体操代表団と素晴らしい交流をした可部小学校をぜひ取材したいとメキシコのTV局(アスティカTV)がやってきました。授業の様子や児童のインタビューを撮影して帰られました。しかし,残念ながら放送はメキシコでしか流れません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業研究会10月25日(木)

 10月25日(木)は公開会授業研究会です。市内の学校から多数の先生方が本校の授業の様子を見に来られます。保護者の皆様もぜひ授業をご参観ください。その際は,受付を通っていただき参加者名簿にお名前をお書きください。また,名札の着用をお願いします。当日自家用車でお迎え(児童館のお迎えも含む)の場合は,フレスタの駐車場をご利用ください。そこから徒歩で学校までお迎えをお願いします。なお25日(木)は給食が中止となっていますので,お弁当を持たせてください。よろしくお願いします。
 先生方の当日受付も行っています。たくさんの先生方のご来校をお待ちしています。授業公開研究会案内
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/21 マザーグース3年 身体測定(3年) ソフトボール投げ再測定(31日まで)
1/22 身体測定(5年)
1/23 児童朝会
1/24 クラブ見学(3年) あいさつ運動(5−4) 身体測定(た)
1/25 入学説明会(15:30) 身体測定(6年)

学校だより

動画

警報・事件発生時における対応について

いじめ防止のための基本方針

広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1
TEL:082-814-2428