最新更新日:2024/06/07
本日:count up16
昨日:155
総数:444245
いつも心に『可部っ子魂』!! 一、人を大切にします 一、正しい行いをします 一、自慢できる可部にします 

ベルマーク運動説明会活動体験報告

5月12日(金)に施設文化委員さんがPTAベルマーク運動説明会において活動体験報告をされました。これは,保護者と子どもが協力をしてベルマークを500万点集めたこと。ベルマークで健康教育に関わる握力計やラダーを購入し,それが児童の体力向上に役立っている事が評価された事によります。また,それにともない,ベルマーク財団のホームページに発表の資料が載される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラジオ体操

今日のおはようタイムは2回目のラジオ体操の練習でした。細かいところまで注意して正確にラジオ体操をすることが目的です。少しずつではありますが,ラジオ体操も行進も本番に向けて上手になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行進の先導練習

休憩時間を使って行進の先導の練習が始まりました。高く足を上げて,大きく手を振ってみんなのお手本となるような行進を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

画像1 画像1
自主的に6年生は毎朝「あいさつ運動」を展開していますが,保護者の皆様に参加をしていただく「あいさつ運動」が今日から始まりました。さわやかなあいさつが毎朝,学校に響くようになってほしいと願っています。
画像2 画像2

保健指導

 今日は5月の保健指導が行われました。5月は「身の回りを清潔にしよう」です。つめを短く切る,手をきれいに洗う,洗濯した清潔な服を着る,ハンカチ・ちり紙を持って来る,きれいに体を洗うことなどを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

入場行進練習

今日のおはようタイムは入場行進の練習をしました。途中から雨が強くなってきたので,入場隊形になってすぐ教室に行進してもどりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習

今日から運動会の練習が行われています。5月末の運動会に向け頑張ります。暑い日が続くことが予想されます。体調に気を付けて,演技や競技の準備をし,万全の態勢で運動会にのぞんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラジオ体操

今日のおはようタイムは運動会に向けてラジオ体操の練習をしました。ラジオ体操は準備体操であると同時に演技のひとつでもあります。正しいラジオ体操ができるようにこれから練習を重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観3

画像1 画像1
6年生の授業は,道徳「食について考える」でした。「いただきます。」について深く考えました。たんぽぽ学級の授業は,自主活動「『インタビューほうこく会』をしよう」でした。交流学級の先生や,新しく可部小へ来られた先生方にインタビューをしました。今日はその報告会です。協力し合って発表しました。
画像2 画像2

日曜参観2

画像1 画像1
4年生の授業は,国語科「漢字の読み方に気を付けよう」でした。漢字の「音」「訓」や送り仮名について理解しました。5年生の授業は,言語・数理運用科「標識の秘密を探ろう」でした。複数の標識を比較・分類・整理して規則性を見つけ,標識にこめられた製作者の工夫や意図に気づくことができました。
画像2 画像2

日曜参観

今日の日曜参観に多数お越しいただき,ありがとうございました。お子様の学習の様子はいかがだったでしょうか?おうちでも褒めてあげてください。
1年生の授業は,国語科「あいうえおのうた」でした。語のまとまりや口の形に気を付けて音読しました。その後,ことばあつめをし,かいだんことばを作りました。2年生の授業は,国語科「かたかなで書くことば」でした。かたかなはどのような時に使うのか調べ,教科書に出てくるかたかなを分類してまとました。3年生は社会科「学校のまわりのようす」でした。地図を作るためにかんたんで分かりやすいマークを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検

2年生が1年生を案内して学校を巡る学校探検が行われました。2年生はこの日のためにそこが何の教室なのか説明のプレートを作り,1年生を楽しませようとその部屋にまつわるクイズを考え準備をしました。去年より少しお兄さんお姉さんになった2年生,頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石拾い

画像1 画像1
今日のおはようタイムも石拾いでした。5月8日(月)から運動会の練習が始まります。これで運動場の状態もバッチリです。
画像2 画像2

歯科検診

今日の午後は歯科検診がありました。大切な歯です。虫歯が見つかったら早めの治療をお願いします。
画像1 画像1

児童朝会

今日は児童朝会がありました。今日の児童朝会は委員会の紹介です。委員長さんが活動の紹介をしました。よりよい可部小を作っていくために活動を頑張ってください。
画像1 画像1

石拾い朝会

今日のおはようタイムは運動場の石拾いです。可部小の運動会は代々裸足で行われています。これから運動会の練習も始まってきます。けがの無いように行っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

今日は避難訓練がありました。地震の後,保健室から火が出たという想定でした。いざという時に,自分の命を守るための訓練です。真剣に取り組むことができたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようタイム1年生参加!

画像1 画像1
今日からおはようタイムに1年生が参加します。今日の主運動は長縄跳びですが,1年生はまだできません。縄を回すことは6年生にしてもらいました。縄を跳ばないでくぐったり,蛇のようにくねらせた縄を跳びこえたりしました。
画像2 画像2

さわやかタイム

今日の朝はさわやかタイムです。みんな静かに本を読んでいました。1年生は先生が絵本の読み聞かせをしていました。読書は,発想力が豊かになる。脳が活性化する。文の組み立てや構成がうまくなる。等の効果があるといわれています。読書が習慣になると良いと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

検診

検診が始まりました。今日は耳鼻科検診です。2・4・5年生が検診を受けました。疾患が見つかったら早めに治しておきたいですね。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/15 聴力検査(1年) PTA合同会議
5/16 聴力検査(1年)
5/17 内科・結核検診2
5/18 運動会係打ち合わせ1
5/19 学校協力者会議1 運動会全体練習
広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1
TEL:082-814-2428