最新更新日:2024/06/07
本日:count up17
昨日:79
総数:222363
「すなおに たくましく」活動する子ども達の様子や「仲間と共に」主体的に学ぶ 心豊かな子どもの育成を目指した様々な取組をご覧ください。

給食委員会の取り組み

画像1
 残食が少ないとはいえない温品小学校。しっかり食べて元気な体をつくってほしい、命をいただくありがたみを感じてほしい、給食の片付けのルールも守ってほしい、という給食委員会の願いから、9月9日〜19日の8日間、残食調べを行いました。0〜2人分以下の残りは5点、3人分以上は1点、ただし、給食の返し方のルールが守られていない場合はマイナス1点で計算されました。結果は、パーフェクト100点満点を取ったクラスが6クラスあり、全体的にも残食はずいぶん少なくなりました。これからも給食をおいしく食べられることに感謝することを忘れず、バランスよくしっかり食べて大きくなってほしいと思います。
画像2

温品ギネスオリエンテーリング

画像1画像2
 9月25日(水)は温品ギネスオリエンテーリングがありました。

 「温品ギネスオリエンテーリング」とは、温品レインボーキッズグループ(縦割り班)で校内に設定されたクイズやゲームに挑戦してグループごとの得点を競うオリエンテーリングです。

 温品レインボーキッズグループでゲーム活動をすることを通して、
1.異学年や地域の方々、教職員との交流を図り仲良くなること
2.集団の一員として自分の役割を自覚してグループで協力すること
をねらいとして活動を行いました。

 グループのリーダーは6年生です。6〜10人程度のリーダーとしてグループみんなを引っ張っり校内を回るのはとても大変なことです。意見が合わないことや、思うように動いてくれない人もいるでしょう。そんな中、「どっちに行きたい?」とみんなの意見を聞いている6年生、「1年生がやりたい方やらせてげよう!」と低学年の気持ちに寄り添ってあげる6年生。6年生が一生懸命にグループを引っ張ってくれいてる姿が色々な場面で見られました。

 また、「すごいね!!」と自分たちの頑張りを喜び合う言葉や「頑張れ、頑張れ!」と励まし合う言葉、「楽しかった!」という笑顔や「ありがとうございました」という言葉が聞こえてきました。

 オリエンテーリングでは、けん玉やこま、グランドゴルフ、おはじきやこま、竹馬、お手玉などのコーナーで、地域の方が色々なこつを教えてくださりながら楽しい時間を過ごすことができました。いつもみんなの事を見守ってくださっている地域の方としっかりふれあうことができました。ありがとうございました。
 
 全校児童参加の楽しい活動の時間になりました。この結果は10月22日(火)の児童朝会で発表されます。子どもたちも結果発表を楽しみにしています。

クラブ活動がありました

 今日は3回目のクラブ活動がありました。

 野外のクラブは雨が心配されましたが、今日は天気に恵まれ、第1グラウンドではグラウンドゴルフクラブ、第2グラウンドではミニサッカークラブ、ドッジボールクラブを行い、4〜6年生の児童は元気に体を動かしました。

 パソコンクラブでは、今回は友達と交流するために名刺作りを行いました。子どもたちは名刺のデザインを選び、自分の名前や住所をキーボードで入力したりスタンプで飾り付けたりしました。ローマ字入力に悪戦苦闘していましたが、一文字一文字入力することができました。
 素敵だなと思った場面がありました。4年生がパソコン操作の仕方わからず困っていたときに、隣に座っていた6年生が「ここをクリックしたらいいよ。」と教えてあげていました。
 クラブ活動のめあてである「他学年他学級の友達と仲良くなる」ということが達成きていると感じました。回を追うごとにこのような場面が増えればいいなと思っています。次回は名刺印刷をして交流の時間です。

休校になりましたが・・・

 9月4日(木)は,警報が発令されたため休校になりました。
 おうちでは,安全に過ごしましたでしょうか。
 先生方は,9月以降の教材研究や授業研究,公開授業発表にむけての打ち合わせなどを行いました。
 夏休みの児童の作品を見られて,コメントを入れられている先生もおられました。

 午後には,先生方で温品川の様子を見にいったり,地域の水路などの様子を見たりしました。

全校朝会を行いました

画像1画像2
 9月1日(月)全校朝会を行いました。
 校長先生から,新しい先生の紹介がありました。
 次に,夏休み中に頑張った児童の紹介がありました。
 水泳記録会に参加し記録を残した児童と,フットベースボールの東区の大会で優勝した児童の労をねぎらわれました。
 最後に,全校児童に対して今後の学校生活についていくつか話されました。
 1点目は,「あいさつ」について話されました。
 学校の中だけでなく地域の方にもしっかりあいさつをするようにいわれました。
 2点目は,「チャイムの合図を守る」について言われました。
 時間を守るということは,自分のためではなく,一緒に生活していく仲間の時間を奪わないという意味でもとても大切なことです。
 秋は,スポーツの秋,勉強の秋といわれます。
 しっかり,頭と体を動かして頑張ってほしいものです。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8
TEL:082-289-0255