最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:44
総数:172455

お祝い給食会

今日は6年1組のお祝い給食会を行いました。ランチルームでバイキング給食をしました。子どもたちはいつもと違う雰囲気でとても喜んでいました。
画像1

3月1日(金)給食

☆今日の献立☆
ちらしずし
鰆の照り焼き
わけぎのぬた
かき玉汁
三色ゼリー
牛乳

今日はひな祭りにちなんで,ちらしずし・わけぎのぬたとひし餅の色をイメージした三色ゼリーをとりいれました。
画像1

2月28日(木)給食

☆今日の献立☆
ココアパン
ポークビーンズ
野菜ソテー
牛乳

今日は子どもたちが大好きなココアパンでした。給食室でパンを揚げてココアと砂糖を混ぜたものをまぶして作りました。
画像1
画像2
画像3

2月19日(火)給食

☆今日の献立☆
玄米ごはん
ホキのかわり天ぷら
切干し大根の炒め煮
ひろしまっこ汁
牛乳

毎月19日は「食育の日」です。
食育の日は,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせた献立を提供します。ひろしまっこ汁は,ちりめんいりこで出汁をとり,そのまま具として食べるみそ汁です。今日は,冬が旬の白菜の他,玉ねぎ・にんじん・油揚げ・わかめ・ねぎも具として入れました。
画像1

2月15日(金)給食

☆今日の献立☆
もぶりごはん
鶏団子汁
もみじまんじゅう
牛乳

今日は,広島県の郷土食のもぶりごはんを給食に取り入れました。もぶりごはんの具をごはんにもぶって食べました。

また今日の鶏団子汁は給食室で鶏団子を作り,一つ一つ形を作って入れました。生姜のきいた鶏団子は体を温めてくれました。

画像1
画像2

2月6日(水)給食

☆今日の献立☆
ごはん
まぐろの竜田揚げ
粉ふきいも
豆乳みそ汁
ぽんかん
牛乳

今日の豆乳みそ汁には,油揚げ・にんじん・ぶなしめじ・ねぎと冬が旬の白菜とかぶを入れました。仕上げに豆乳を加えてまろやかなみそ汁に仕上がりました。
画像1

1月28日(月)給食

☆今日の献立☆
おむすび
鮭の塩焼き
みそすいとん
牛乳

 今日は,給食が始まった明治22年頃に食べられていたおむすび,さけの塩焼きを取り入れています。また,みそすいとんは食べ物が少なかった昭和30年頃に食べられていました。少しでもおなかがいっぱいになるよう,小麦粉で団子を作ってみそ汁に入れた料理です。2枚目の写真は,すいとんを作っている様子です。

<全国学校給食週間>
毎日,給食をおいしく楽しく食べられることに感謝,給食や食べ物の大切さについて考えてみよう。という週間です。
本校では,子どもたちに給食について深く知ってもらうために給食調理や片付けの様子をビデオ放送したり,給食の歴史を掲示したりしています。

今日は,給食の片付けの様子をビデオ放送しました。

画像1
画像2

1月18日(金)給食

☆今日の献立☆
麦ごはん
さわらの磯辺揚げ
昆布豆
ひろしまっこ汁
牛乳

今日は,食育の日です。
食育の日には,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせます。
ひろしまっこ汁は,ちりめんいりこで出汁をとり,そのまま具として食べるみそ汁です。今日は,具に冬が旬の白菜と春菊を入れました。
画像1

1月16日(水)給食

☆今日の献立☆
ごはん
じゃがいものそぼろ煮
がじつあえ
牛乳

がじつあえのがじつは「元日」という意味があります。がじつあえは,ほうれんそうとあなごを使った和え物で,尾道市でお正月に食べられている郷土料理です。瀬戸内海に面し,山もある尾道市では,お正月に「海のものと山のものを合わせていただく」という風習があります。おいしいあなごがとれる瀬戸内地方ならではの料理です。
画像1

1月15日(火)給食

☆今日の献立☆
麦ごはん
麻婆豆腐
ひじきの中華サラダ
牛乳

今日のひじきの中華サラダには,ハム・ひじき・春雨・きゅうり・にんじんを手作りの中華ドレッシングで和えました。さっぱりして,とてもおいしくできました。

画像1

1月8日(火)給食

☆今日の献立☆
ふわふわ丼
おかかあえ
みかん
牛乳

今日のふわふわ丼は,豚肉を炒め,玉ねぎ・にんじん・干ししいたけ・豆腐を入れて煮,調味した後,でん粉でとろみをつけ,卵を流し入れ,ねぎを加えて仕上げました。
豆腐が入っていてふわふわに仕上がりました。
画像1

1月11日(金)給食

☆今日の献立☆
麦ごはん
赤魚のから揚げ
きんぴら
みそ汁
牛乳

今日のみそ汁は,煮干で出汁をとりました。油揚げ・わかめ・じゃがいも・玉ねぎ・にんじん・ねぎの具だくさんみそ汁に仕上げました。
温かいみそ汁は心も体もぽかぽかにしてくれます。
画像1

1月7日(月)給食

☆今日の献立☆
松葉ごはん
剣えびのから揚げ
栗きんとん
雑煮
牛乳

今日から給食が再開しました。
今日は,お正月によく食べられる料理を取り入れました。
画像1

12月21日(金)給食

☆今日の献立☆
ごはん
すき焼き
ごま酢あえ
みかん
牛乳

今日のごま酢あえは,ちくわ・ちりめんいりこ・茎わかめ・切干し大根・キャベツ・にんじんを和えました。さっぱり美味しく仕上がりました。

明日からは冬休みです。
お休み中も早寝早起き・朝ごはんの生活習慣を続け,元気に新年を迎えてくれたら嬉しいです。
画像1

12月20日(木)給食

☆今日の献立☆
黒糖パン
スパイシーレバー
グリーンサラダ
かぼちゃのクリームスープ
牛乳

12月22日は冬至です。
今日は冬至にちなんで,かぼちゃを使ったスープを取り入れました。是非ご家庭でも,かぼちゃを使った料理や柚子湯に入り心身ともに温め体調を整えていただけたらと思います。


画像1

12月18日(火)給食

☆今日の献立☆
ごはん(減量)
きつねうどん
かきあげ
牛乳

今日のかきあげは,いか・かえりいりこ・さつまいも・たまねぎ・にんじんを入れて作りました。
画像1

3年生食育授業をしました。

今日は3年生特別活動「健康に過ごす為の食事のとり方」について学習しました。
保健の授業で学んだ知識を深める内容として,栄養教諭とともに赤・緑・黄の食べ物について学習しました。
画像1

12月14日(金)給食

☆今日の献立☆
キャロットピラフ
鶏肉のから揚げ
レモンあえ
野菜スープ
ケーキ
牛乳

今日はクリスマスメニューでした。
ケーキには、給食委員会の児童が作成した飾りをつけました。

給食時間は調理員さんもサンタの帽子で子どもたちを迎えました。
画像1
画像2
画像3

12月12日(水)給食

☆今日の献立☆
ごはん
ホキのかわり天ぷら
昆布あえ
呉の肉じゃが
牛乳

今日のホキのかわり天ぷらは,衣に卵を入れる代わりにきな粉を入れて作りました。卵アレルギーの児童も食べられるメニューで,食べるときな粉の香ばしさを感じます。
また呉の肉じゃがは,にんじんを入れないのが特徴です。牛肉を炒める時には,ごま油を使います。
画像1

12月11日(火)給食

☆今日の献立☆
親子丼
春雨と野菜の炒め物
みかん
牛乳

今日の春雨と野菜の炒め物は,豚肉・春雨・もやし・キャベツ・にんじん・きくらげをしょうゆ・さとう・オイスターソースで味付けしました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立観音小学校
住所:広島県広島市西区観音本町二丁目1-26
TEL:082-232-2361