最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:56
総数:172410

3月17日(木) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。昨日3月17日(木)の給食の献立は,麦ご飯・さばの煮付け・炒り卯の花・ひろしまっこ汁でした。昨日は食育の日の献立でした。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせていました。ひろしまっこ汁は,食育の日のために考えられた広島市オリジナルのみそ汁です。ひろしまっこ汁は,ちりめんいりこでだしをとり,そのままみそ汁の具として食べます。また,その時季においしい旬の野菜も入り,毎月違ったひろしまっこ汁を味わうことができます。子どもたちもよく食べていました。とてもおいしかったです。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,ごちそうさまでした。更新が遅くなり,申し訳ありませんでした。

3月16日(水) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日3月16日(水)の給食の献立は,赤飯・お楽しみフライ・温野菜・豆腐汁・いちごでした。今日は行事食「卒業祝い」のご紹介です。今日は6年生の卒業祝い献立でした。赤飯やおたのしみフライを取り入れていました。昔のお米は赤い色をしていて,蒸すと赤いご飯になりました。そのお米は貴重品でとても大切にされていたので,おめでたいことがあった時だけ食べられていました。このことからもち米と小豆を小豆の煮汁で炊いた「赤飯」は,今でもおめでたいときに食べられます。また,今日は地場産物の日で,おたのしみフライのカキフライは,広島県産の「かき」を使っていました。とてもおいしかったです。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,今日もごちそうさまでした。

3月15日(火) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日3月15日(火)の給食の献立は,小型リッチパン・レモンクリームスパゲッティ・小松菜のサラダ・バナナでした。今日は新料理「レモンクリームスパゲッティ」についてご紹介します。給食のスパゲティにはいろいろな種類がありますが,今日は初めて登場する「レモンクリームスパゲッティ」です。貝柱,ベーコン,たまねぎ,にんじん,ぶなしめじをクリームソースで煮込み,レモン果汁とパセリを加えてさっぱりと仕上げ,最後にスパゲッティにからめました。濃厚なソースにレモンの風味がとてもよく合っていて,おいしかったです。子どもたちもよく食べていました。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,今日もごちそうさまでした。

3月14日(月) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日3月14日(月)の給食の献立は,麦ご飯・広島カレーライス・野菜ソテーでした。今日はうずら卵についてお話しします。今日の広島カレーライスの中にはうずら卵が入っていました。うずら卵は,その名のとおり「うずら」という鳥の卵です。鶏の卵と比べて,4分の1の大きさで小さくてかわいいので,料理に丸ごと使えてとても便利です。栄養的には,卵と同じようにたんぱく質が多く含まれているほか,貧血を予防するビタミンB12も多く含まれています。このビタミンB12は,脊髄で赤血球を作る働きを助ける作用があるため,「造血のビタミン」とも呼ばれているそうです。ちなみに,野生のウズラを飼うようになったのは江戸時代で,鳴き声を楽しむためだったとのこと。それが,明治中期ごろから卵を食べるようになったのだそうです。第二次世界大戦後,絶滅寸前まで激減しましたが,農家の皆さんの努力により回復し現在まで続いています。こんなに小さい卵にも,実は苦難の歴史が詰まっていたんですね。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,今日もごちそうさまでした。

3月11日(金) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日3月11日(金)の給食の献立は,麦ご飯・肉じゃが・ごまあえ・納豆でした。今月のテーマは「バランスの良い食事について考えよう」です。病気に負けない健康な体を作るには,バランスのとれた毎日の食事が大切です。給食では,栄養のバランスを考え,牛乳,主食,主菜,副菜を組み合わせて献立を立てています。今日の主食は麦ごはん,主菜は肉じゃが,副菜はごまあえと納豆でした。また,今日は地場産物の日でした。広島県でとれた,ほうれんそうをごまあえに使っていました。とてもおいしかったです。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,今日もごちそうさまでした。

3月10日(木) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日3月10日(木)の給食の献立は,パン・いちごジャム・ビーフシチュー・ひじきサラダでした。今日は,ひじきについてお話しします。ひじきは海そうの仲間です。春から初夏にかけて,波の荒い海岸近くの岩場に生えたひじきを,かまで刈ってとります。骨や歯をじょうぶにするカルシウムや貧血を防ぐ鉄,血管を強くするヨードなどがたくさん含まれています。乾燥したひじきは,30分から1時間ほど水につけてもどしてから,今日のように,サラダに入れたり,煮物や天ぷら,酢の物などに使ったりします。ちなみに,水でもどすと組織がやわらかくなって煮汁をよく吸うので,煮物の材料に適しているのだそうです。また,煮る前に油で炒めておくと,組織がしっかりして歯ごたえがよくなりますし,風味の良いごま油で炒めるとコクが出てうま味が増すそうです。おいしくいただいて,健康増進に役立てたいですね。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,今日もごちそうさまでした。

3月9日(水) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日3月9日(水)の給食の献立は,ご飯・江波巻き・ホキのゆかり揚げ・みそ汁でした。今日は,広島市中区江波地区で昔から食べられている江波巻きでした。ゆっくりと食事をする時間がなかった漁師さんがごはんと具を巻きずしのように,のりで巻いて食べたのが始まりだそうです。具は,漬物とかつお節にしょうゆをかけただけの簡単なもので,漬物には昔から広島菜漬がよく使われています。両端をしぼって食べるのが,江波巻きの特徴です。子どもたちはいろいろな巻き方で食べていましたが(笑),とてもおいしそうでした。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,今日もごちそうさまでした。

3月8日(火) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日3月8日(火)の給食の献立は,麦ご飯・麻婆豆腐・大根の中華サラダでした。今日はごま油についてお話しします。ごま油はごま和えなどに使われる「ごま」をしぼって,油をとったものです。ほのかな甘みと独特の香りがあり,中国料理によく使われたり,天ぷらの油にまぜて使ったりします。ごま油は血の流れをよくするビタミンEをたくさん含んでいます。また,中国では薬として,漢方薬や塗り薬にも取り入れられているそうです。今日は,麻婆豆腐と大根の中華サラダの両方に使われていました。ごま油のよい香りがして,とてもおいしかったです。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,今日もごちそうさまでした。

3月7日(月) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日3月7日(月)の給食の献立は,減量ご飯・かやくうどん・大豆の磯煮・ヨーグルトでした。今日は油揚げについてお話しします。油揚げは薄切りにした豆腐を油で揚げて作ります。110度から120度の低温の油で揚げたあと,180度から200度の高温の油でもう一度揚げて作ります。油揚げには,大きさや形,厚みなど各地域でいろいろなものがあります。今日のうどんは,この油揚げの他にいろいろな具を加えて作るかやくうどんでした。とてもおいしかったです。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,今日もごちそうさまでした。

3月4日(金) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日3月4日(金)の給食の献立は,麦ご飯・レバーのカレー風味揚げ・三色ソテー・春雨スープ・チーズでした。今日は牛乳についてお話しします。毎日の給食に登場する牛乳には,日本人に不足しがちなカルシウムが多く含まれています。カルシウムは骨や歯などをつくるもとになり,成長期にしっかりとした体をつくるためには欠かせない栄養素です。また牛乳には,カルシウムの他にもたんぱく質やビタミンなど大切な栄養素がたくさん含まれています。歴史を調べてみますと,古代エジプトの時代から飲まれていたことを示す壁画が残されていて,その後牛の家畜化が遊牧民の間で起こり,広まったとされています。ずいぶん昔から飲まれていたんですね。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,今日もごちそうさまでした。

3月3日(木) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日3月3日(木)の給食の献立は,パン・ブルーベリージャム・鶏肉のレモン揚げ・グリーンポテト・野菜スープでした。今日は地場産物の日でした。広島県でとれたレモンを,鶏肉のレモン揚げに使っていました。広島県尾道市瀬戸田町は,レモンの生産量が日本一です。瀬戸内海の温暖な気候がレモンやみかんなどの,かんきつ類の栽培に適しています。レモンには,病気から体を守ってくれるビタミンCの量が多く,かんきつ類の中で最もたくさん含まれています。酸味が強いため生食には向きませんが,さわやかな果汁が世界中で利用されているそうです。今日のレモン揚げもさっぱりとしていて大変おいしかったです。子どもたちにも大人気でした。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,今日もごちそうさまでした。

3月2日(水) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日3月2日(水)の給食の献立は,ちらしずし・さわらの照り焼き・わけぎのぬた・かき玉汁・三色ゼリーでした。今日は行事食「ひなまつり」についてご紹介します。3月3日は「ひな祭り」ですね。雛人形を飾り,桃の花やひしもちを供え,子どもの健やかな成長をお祝いします。今日は給食でもひなまつりにちなんだ献立でした。お祝い事の時によく食べるちらしずしを取り入れました。わけぎのぬたの「ぬた」とは,酢みそであえた料理のことです。デザートには,ひしもちと同じ桃色,白,緑の三色ゼリーを取り入れていました。子どもたちもうれしそうに食べていました。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,今日もごちそうさまでした。

3月1日(火) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日2月29日(月)の給食の献立は,麦ご飯・うま煮・酢の物・いよかんでした。今日はかまぼこについてお話しします。かまぼこは,魚のすり身に調味料,でん粉などを加えて板につけ,蒸したものです。すり身の原料になる魚は,スケトウダラ,グチなどが多く使われます。かまぼこの原型は,今のちくわのように棒に巻きつけて作られていたそうです。これが植物の「蒲(がま)の穂」に似ていることから「がまのほ」と呼ばれ,蒲の穂は鉾(ほこ)の形に似ていることから「がまのほ」へ,そしていつしか「蒲鉾(かまぼこ)」と呼ばれるようになったといわれています。平安時代初期の古文書にも記述が残っているそうです。古くから親しまれてきた食材なんですね。今日は酢の物の中に入っていました。とてもおいしかったです。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,今日もごちそうさまでした。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
3/25 春休み開始(〜4月6日)
広島市立観音小学校
住所:広島県広島市西区観音本町二丁目1-26
TEL:082-232-2361