最新更新日:2024/05/30
本日:count up10
昨日:31
総数:172035

1月30日(木)

画像1
<今日の献立>
パン
いちごジャム
牛乳
カリフラワーのクリーム煮
海草サラダ
<献立一口メモ>
 ほうれん草…ほうれん草は,今から400年ほど前に日本に伝わって来ました。旬は「冬」ですが,今では日本中どこでも作られ,一年中食べることができます。色の濃い野菜の仲間で,体の調子を整えるカロテン・ビタミンCや,血を作る鉄などの栄養素を多く含んでいます。今日は海草サラダに入っていました

1月29日(水)

画像1
<今日の献立>
ごはん
牛乳
八寸
がじつ和え
みかん
<献立一口メモ>
 今月のテーマは「食文化について知ろう!」です。日本には,長い歴史の中で受け継がれてきた料理があります。今日は広島県で昔から食べられてきた料理を取り入れています。「八寸」は広島県の芸北地方でお祭りのときに作られる煮物です。直径八寸(約24cm)のお椀に盛り付けたことからこの名前が付きました。がじつ和えは,あなごと野菜の和え物です。瀬戸内海地方でお正月によく食べられます。
  また,今日は地場産物の日です。広島県産のみかんを使っています。


1月28日(火)

画像1
<今日の献立>
牛乳
中華丼
ししゃものから揚げ
大根の中華和え
<献立一口メモ>
  中華丼…給食の丼には,親子丼・他人丼・牛丼などいろいろな種類があります。みなさんはどの丼が好きですか?
  今日の中華丼は,豚肉・海老・イカ・うずらの卵・白菜・玉ねぎ・にんじん・きくらげなど,たくさんの材料が使われています。具をごはんの上にかけて美味しく頂くことができました。

1月27日(月)

画像1
<今日の献立>
牛乳
おむすび
さけの塩焼き
みそすいとん
<献立一口メモ>
 行事食「給食週間」…1月24日から30日までは「全国学校給食週間」です。「毎日給食をおいしく食べられることに感謝し,給食や食べ物の大切さについて考えてみよう」という週間です。今日は食べ物が少なかった昭和30年ごろ,少しでもお腹がいっぱいになるように,小麦粉と上新粉で作った「すいとん」を入れた味噌汁を取り入れてありました。

1月24日(金)

画像1
<今日の献立>
牛乳
ハヤシライス
豆腐サラダ
<献立一口メモ>
  豆腐サラダ…豆腐は,中国で生まれ日本に伝わりました。日本に伝えたのはお坊さんでした。これが精進料理の始まりだといわれています。「豆腐百珍」という言葉があります。豆腐には百種類もの料理法があるという意味です。
  給食では,麻婆豆腐・揚げ出し豆腐・白和えなどが出ます。
今日は,豆腐・ハム・いり卵・野菜をマヨネーズで和えた「豆腐サラダ」でした。さっぱりしてとても美味しかったです(^^)


 

1月23日(木)

画像1
<今日の献立>
黒糖パン
牛乳
牛肉と野菜のスープ煮
玉子と野菜の炒め物
<献立一口メモ>
牛乳…毎日の給食に出てくるものは何でしょう?

 それは,牛乳です。牛乳は小学生の成長に必要なたんぱく質・脂肪・カルシウム・ビタミン類をたくさん含んでいます。特に牛乳に含まれているカルシウムは,小魚に含まれるカルシウムよりも消化、吸収されやすくなっています。給食だけでなく,家でも牛乳を飲むといいですね。
 子どもたちは牛乳が大好きです。自分の牛乳をごくごく飲んだあと,「もう一本飲みたいなぁ。」なんて言う子もいます。外は寒い毎日ですが,体をよく動かす子どもたちにとって牛乳は栄養満点であると共に喉を潤す飲み物でもありますね。

1月22日(水)

画像1
<今日の献立>
ごはん
牛乳
わかめうどん
黒豆のはじき揚げ
切り干し大根の炒め煮
<献立一口メモ>
黒豆…「黒豆」はお正月のおせち料理でよく食べられます。おせち料理には昔の人の知恵と幸せに暮らしたいという願いが込められています。「黒豆」には「いつまでもマメに暮らせますように」という意味があります。「マメに」とは「元気に」ということです。黒豆は,大豆の仲間です。体の中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれています。
 おせち料理では黒豆は甘く煮てありますが,今日はカラリと揚げた後砂糖の衣をまぶしてありました。歯ごたえがよく,甘いので子どもたちの大好物です。

1月21日(火)

画像1
<今日の献立>
麦ごはん
牛乳
かきあげ
味噌汁
<献立一口メモ>
 今日はクイズです!!私の名前を当ててください。


1)私は野菜です。
2)上の部分は薄い緑色をして,ちょっと縮んだ葉っぱが何枚もしっかりと抱き合っています。
3)下の部分にいくほど白い色になります。
4)鍋料理や漬物などによく使われます。

分かりましたか??


答えは……
  白菜です。今日は味噌汁の中に入っていました。
  具だくさんの味噌汁は,運ぶときにはちょっぴり力がいりますが,体も心も温まるメニューですね。

1月20日(月)

画像1
<今日の献立>
ごはん
牛乳
うま煮
野菜炒め
食育ミックス
<献立一口メモ>
 食育ミックス…食育ミックスは,「かえりいりこ」「大豆」「昆布」が入っています。これらは,日本で昔から食べられている食品ですが,ふだんは不足しやすい食品です。「かえりいりこ」にはカルシウム,「大豆」にはたんぱく質,「昆布」には食物繊維がたくさん含まれています。どれも噛みごたえがあります。よく噛んで食べて欲しいと思います。
 今日は大寒でしたね。一年で一番寒い時期がやってきました。でも次に来る節気は立春です。と考えると寒〜い冬も乗り切れそうですね。

1月17日(金)

画像1
<今日の献立>
ごはん
牛乳
さわらの磯辺揚げ
昆布豆
ひろしまっこ汁
<献立一口メモ>
  かぶ…かぶは「かぶら」と呼ばれたり,春の七草の一つで「すずな」とも呼ばれます。根が丸く,色の白いもの,赤いものなどいろいろな種類があります。名前に地名の付いているものも多く,京都の「聖護院かぶ」,大阪の「天王寺かぶ」などがあります。大根に比べ,ほんのりとした甘みがあります。
  今日は食育の日です。ごはんを主食にした一汁二菜の献立です。魚料理とかぶの入ったひろしまっこ汁を組み合わせています。

1月16日(木)

画像1
<今日の献立>
小型パインパン
牛乳
中華そば
レバーのカレー風味揚げ
温野菜
いちご
<献立一口メモ>
  ブロッコリー…今日の「レバーのカレー風味揚げ」の付け合せは,ブロッコリーです。ブロッコリーはキャベツやカリフラワーと同じ仲間です。一番美味しいのは寒い季節です。ビタミンCやカロテンをたくさん含んでいる色の濃い野菜の仲間です。肉や魚のようにたんぱく質の多いおかずを食べるときには,必ずビタミンや食物繊維の多い野菜も一緒に食べるようにするといいですね。
  「今日の献立はブロッコリーを小房に切って湯がく作業といちごを一つ一つ丁寧に洗う作業が思ったよりも大変でした。」と給食室の先生が教えてくださいました。600人近い人数のブロッコリーといちごです。とても手のかかる作業に取り組んでくださることが分かり,感謝の気持ちをもって頂くことができました。

1月15日(水)

画像1
<今日の献立>
五穀ごはん
牛乳
肉じゃが
紅白なます
<献立一口メモ>
  紅白なます…「なます」は酢の物の一つです。赤い食べ物と白い食べ物を使っているので「紅白なます」といいます。赤と白でおめでたいのでお正月には欠かせない料理です。また,地方によっては源氏と平氏の旗の色がそれぞれ白色と赤色なので「源平なます」とも呼ばれているそうです。
  今日のなますは,赤…金時人参,白…大根を使い,ちりめんいりこが入っていました。

1月14日(火)

画像1
<今日の献立>
牛乳
まるごと広島ええじゃんカレーライス
三色ソテー
<献立一口メモ>
  今日は,地場産物の日です。広島県産の牡蠣を使っています。広島湾での牡蠣養殖は,およそ450年の歴史があり,全国一の牡蠣の産地です。波が静かで水のきれいな瀬戸内海は,プランクトンが豊富で牡蠣の養殖に最適な環境です。広島の牡蠣は身が大きく,味が良いのが特徴です。牡蠣はいろいろな栄養素をバランスよく含むことから「海のミルク」とも呼ばれています。今日はカレーの中に入っていました。 (^^)/


1月10日(金)

画像1
<今日の献立>
ごはん
牛乳
みそおでん
ごまあえ
<献立一口メモ>
  みそおでん…おでんは,昔「田楽」といわれ,豆腐を三角や四角に切って串に刺し,火にあぶって味噌を付けて食べていました。次第に,こんにゃくや野菜も同じ方法で食べられるようになり,江戸時代の終わり頃になると焼くのではなく,煮込むようになりました。今日は味噌で煮込んだ「みそおでん」でした。
  午前中は雪がチラチラと舞う寒い一日でした。明日から3連休です。病気や怪我のないように元気に過ごしましょう(^^)

1月 9日(木)

画像1
<今日の献立>
小型リッチパン
牛乳
ミートビーンズ スパゲッティ
カルちゃんフレンチサラダ
みかん
<献立一口メモ>
カルちゃんフレンチサラダ…「カルちゃん」というかわいい名前は,骨や歯を作るために必要な栄養素「カルシウム」につなんで付けられました。ちりめんいりこ・ひじき・ほうれん草などカルシウムを多く含む材料で作ったサラダで、いつもはマヨネーズで和えていますが,今日はフレンチサラダで和えてありました。さっぱりしてとても美味しかったです。また、今日は地場産物の日です。広島県産のほうれん草を使っていました。

1月 8日(水)

画像1
<今日の献立>
麦ごはん
牛乳
まぐろの角煮
ゆかりあえ
のっぺい汁
みかん
<献立一口メモ>
 のっぺい汁…のっぺい汁は,日本全国で作られている家庭料理です。中国地方では,島根県の松江地方や津和野地方の郷土料理として知られています。鶏肉や豆腐・野菜などを煮て,片栗粉でとろみを付けた汁物です。給食の「のっぺい汁」は,津和野地方でよく食べられている「のっぺい汁」です。片栗粉でとろみが付けてあるので冷めにくく,体のしんから温まります。

1月 7日(火)

画像1
<今日の献立>
松葉ごはん
牛乳
雑煮
剣えびのから揚げ
栗きんとん
<献立一口メモ>
  行事食「正月料理」…正月料理を特に「おせち料理」と呼び,その地方の家庭に伝わる雑煮や料理を食べる習慣があります。今日はおせち料理でよく食べられている食べ物を使っています。松葉ごはんに入っているこんぶは「よろこぶ」,えびは「腰が曲がるまで長生きができるように」,黄金色の栗きんとんは財宝を例えています。これらの料理には,「豊かで幸福になりますように」という願いがこめられています。また、今日は地場産物の日です。広島県産の水菜を使っています。
  今日から給食が再開しました。給食室で安全に丁寧に作られた給食を子どもたちと共に感謝の気持ちをもちながら味わって食べたいと思います。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立観音小学校
住所:広島県広島市西区観音本町二丁目1-26
TEL:082-232-2361