最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:56
総数:172410

3月1日(火) 今日の給食

画像1
みなさん,こんにちは。本日2月29日(月)の給食の献立は,麦ご飯・うま煮・酢の物・いよかんでした。今日はかまぼこについてお話しします。かまぼこは,魚のすり身に調味料,でん粉などを加えて板につけ,蒸したものです。すり身の原料になる魚は,スケトウダラ,グチなどが多く使われます。かまぼこの原型は,今のちくわのように棒に巻きつけて作られていたそうです。これが植物の「蒲(がま)の穂」に似ていることから「がまのほ」と呼ばれ,蒲の穂は鉾(ほこ)の形に似ていることから「がまのほ」へ,そしていつしか「蒲鉾(かまぼこ)」と呼ばれるようになったといわれています。平安時代初期の古文書にも記述が残っているそうです。古くから親しまれてきた食材なんですね。今日は酢の物の中に入っていました。とてもおいしかったです。
「食べる」ことは「生きる」こと。作ってくださったすべての方々と,私たちの命の源になってくれる大切な食材に感謝の気持ちを込めて,今日もごちそうさまでした。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
3/25 春休み開始(〜4月6日)
広島市立観音小学校
住所:広島県広島市西区観音本町二丁目1-26
TEL:082-232-2361