最新更新日:2024/06/04
本日:count up34
昨日:42
総数:178376
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

落ち葉の舞

画像1 画像1
突風で地面の落ち葉、吹き上げられています。グランドの落ち葉をきれいにしたのに・・・。

くも

画像1 画像1
東から西へ雲が一本につながっています。

65・66・67・68・69・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カラスが並びました。屋上にたくさんのカラスがとまっています。

挨拶運動

画像1 画像1
11月の挨拶運動をしました。

落ち葉の季節

画像1 画像1
落ち葉がとってもきれいに地面を覆ってきました。

スナッグゴルフ寄贈式

画像1 画像1
画像2 画像2
倉本昌弘プロが来校され黄金山小学校にスナッグゴルフセットを寄贈していただきました。目録とスナッグゴルフスクールセット贈呈式ががありました。ゴルフのプロ選手による実技講習会を開いてくださいました。倉本プロ、枝広プロ、松岡プロに教えていただきました。とても楽しそうに実技指導を受けました。最後に、倉本プロから「スポーツの中で、審判のいないスポーツです。自己申告のスポーツなので正直にしなくてはいけない。また、プレーをするときに相手への思いやりの心が育つスポーツです。」と教えていただきました。

南区PTA親善スポーツ大会

画像1 画像1
16日(日曜日)にマツダの体育館で、南区PTA親善スポーツ大会が開かれました。黄金山小学校チームは、選手宣誓を行い、ほのぼのチームも優勝しました。

昔遊びの会

画像1 画像1
画像2 画像2
一年生は、地域の方に昔の遊びを教えていただきました。コマ回し、お手玉、けん玉、おはじきなど昔ながらの遊びで楽しみました。

第65回広島県小学校視聴覚研究大会

11月11日(火)に第65回広島県小学校視聴覚県大会が黄金山小学校で開かれました。当日は178名の方々の参加があり大変有意義な大会となりました。

大会開催にあたり、広島市教育研究会視聴覚部会の先生方、講演をいただいた信州大学教育部教育実践センター所長 東原義訓教授、筑波大学附属小学校 山本良和先生には大変お世話になりました。

ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭の木々が色づきました。冬支度が出来ているようです。

冬が・・・

画像1 画像1
冬です。毎年フェンスに葉っぱが吹き付けられてフェンスに枯れ葉の花が咲いたようになります。

わくわく交流フェスティバル

画像1 画像1
日曜参観の後、PTA行事の『わくわく交流フェスティバル』が行われました。あいにくの雨模様でしたが、子どもたちはしっかりと楽しんでいました。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
挨拶運動をしました。今日も中学生のお兄さんが一緒でした。今日は、中学校の楢崎校長先生、石原先生も参加をされました。、

賞状

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の学校朝会では、たくさんの賞状を渡しました。『陸上記録会』『読書感想文』『よい歯の表彰』『MOA美術館』『広島市レクレーションフェスティバル』など多くに人のがんばりがほめてもらえました。

仁保中学校の挨拶運動

画像1 画像1
小学校の卒業生が挨拶運動にきてくれました。門のところで元気な声であいさつをしていました。地域にもっともっと挨拶の輪が広まるといいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 入学受付
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322