最新更新日:2024/06/04
本日:count up11
昨日:45
総数:178398
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

7月28日

画像1 画像1 画像2 画像2
筑波大学附属小学校の山本良和先生に授業をしていただきました。子供たちは、いつもと違う先生の授業に楽しく参加をしました。

体育館床塗装

画像1 画像1
体育館の床の塗装がだんだんと進んでいます。今までとは見違えるような床になっています。

体育館の床

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館の床をきれいにしています。きれいに削って真っ白な床に変身しています。

夏季体育研修

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みに職員研修として、主運動につながる運動の実践研修をしました。子供たちの体力アップに向けて、運動事例集をもとに汗を流して実際に体を動かしました。

夏休みのプール

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みにプール開放が始まりました。今年から低学年は、水位を下げたプールで楽しそうに泳ぎ回っています。

18日の一コマです

画像1 画像1
地域の方にミシンボランティアとしてきていただきました。暑い中を家庭科室で6年生と裁縫をしていただきました。

折り鶴

画像1 画像1
毎年8月4日に行われる「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑」慰霊祭に千羽鶴を持ち参加をします。全児童が折った鶴の紹介と慰霊祭に代表が参加することの報告をしました。碑には「太き骨は先生ならむ そのそばに ちいさきあたまの骨 あつまれり」と刻んであります。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
7月のあいさつ運動の日です。今日は、46人が参加をしました。
朝から、蝉の鳴き声も聞こえなくらい元気な声であいさつをしました。

蝉の鳴き声

画像1 画像1
朝から蝉が鳴いています。学校での蝉の鳴き声初日は、今日7月16日でした。
プール横のネムノキは花が咲いています。

お茶

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
藤本先生にきていただき、お茶のお点前を教えていただきました。
礼儀からきちんと教えていただきました。

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生から6年生の縦割り班で、集会をしました。6年生がリーダーになりグループで問題を解いたり、ゲームをしたりして楽しみました。

あ、虹が・・・

画像1 画像1
門のところで「あ、虹が出てる。」子供たちの声で西の空を見ると虹がかかっていました。

ひなんしました

画像1 画像1
台風が近づきそうななのでせっかく咲き出した朝顔ですが部屋の中に避難させました。

集会朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
集会朝会では、異学年グループになり、折り鶴を折りました。高学年が低学年に丁寧に教えています。

七夕

画像1 画像1
今日は七夕の日です。あいにくの大雨ですが、笹に飾りや短冊をつけました。

あさがお

画像1 画像1
朝顔の花、第一号が咲きました。

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教頭先生の話は、「きき方名人」の話でした。
人のお話を聞くと言うことは、その人と会話をしているのだから、「あれ?僕、私と違うぞ。」「ああ、一緒だ。」と考えながら聞くことが大切なことですというお話でした。
池田先生からは、今月の目標「持ち物には名前を書こう」のお話がありました。
最後に大きな声で校歌を歌いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 入学受付
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322