最新更新日:2024/06/05
本日:count up16
昨日:65
総数:532956
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

10月16日(金)の給食

画像1画像2
【今日の献立】
ごはん
やわらか広島和牛肉豆腐
おかかあえ
牛乳

 今日は地場産物の日です。広島県産の和牛をやわらか広島和牛肉豆腐に使っています。給食で初めて登場する広島和牛は,中国地方の豊かな自然と,1000年以上の歴史と伝統のある優秀な血統により育まれた高級牛肉です。体の中で血や肉になる良質なたんぱく質やミネラルなどをバランスよく含み,豊かな風味と深いコクと甘いうま味があります。よく味わっていただきました。

 子どもたちからは、「やわらかい!」「今日の牛肉おいしい!」「広島和牛のいい香りがする!」と嬉しい声をたくさん聞くことができました。

10月14日(水)の給食

画像1
【今日の献立】
麦ごはん
ちくわのお好み揚げ
あらめの炒め煮
かきたま汁
牛乳

 ちくわのお好み揚げとは,広島名物「お好み焼き」にちなんで,衣の中にあおさ,紅しょうが漬,お好みソースを入れ,ちくわにつけて油で揚げたものです。ひろしま給食の日に登場し,今でも給食に取り入れられている人気の料理です。子どもたちも「お好み焼きの味がする!」「おいしい!」と喜んで食べていました。
 

10月12日(金)の給食

画像1
【今日の献立】
広島カレー
フルーツポンチ
牛乳

 パインアップルはブラジル原産で大航海時代にコロンブスによって発見され,日本には江戸時代に伝わりました。パインアップルには糖質がエネルギーに変わるのを助けるビタミンB1,病気から体を守ってくれるビタミンC,おなかの調子を整える食物せんいのほかに,たんぱく質が消化されやすくなる成分が含まれています。今日は,フルーツポンチに入っていました。甘くておいしかったので,子どもたちは喜んで食べていました。

10月8日(木)の給食

画像1画像2
【今日の献立】
パン
ポークビーンズ
三色ソテー
ヨーグルト
牛乳

 ポークビーンズのポークとは豚肉,ビーンズとは豆のことです。豚肉を油で炒め,たまねぎ・にんじん・じゃがいもを加え大豆を入れて煮込みます。やわらかくなったら,トマトケチャップやウスターソースなどで味付けをし,さらにコトコト煮込んでいます。トマトケチャップの酸味が,食欲をそそります。
 豆の苦手な子どもも,ポークビーンズは食べやすいようです。給食室には,ピカピカの食缶がたくさん戻ってきました。

10月7日(水)の給食

画像1
【今日の献立】
ごはん
八宝菜
レバーのから揚げ
きゅうりの塩もみ
牛乳

 10月10日は目の愛護デーです。また,今月のテーマは「目によい食べ物を知ろう」です。今日は目の健康に必要な,たんぱく質やビタミンAを多く含んだレバーやうずら卵,カロテンを多く含んだにんじんや,チンゲン菜を使った献立です。ビタミンAが不足すると薄暗いところで目が見えにくくなったり,涙が出にくくなって目が乾燥したりします。
 
 子どもたちから「給食のレバー好き!」「おいしい!」等の声を聞くことができました。しっかり食べてほしいと思いました。

10月6日(火)の給食

画像1画像2
【今日の献立】
麦ごはん
真鯛の揚げ煮
八寸
牛乳

 八寸は広島県の郷土食です。鶏肉や根菜類などの野菜を砂糖やしょうゆで味付けをした煮物です。昔は直径が八寸(約24センチメートル)のお椀にもりつけていたので,この名前がつきました。
 また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた真鯛を真鯛の揚げ煮に使っています。瀬戸内海でとれる真鯛は豊富なえさを食べ,強い潮の流れの中を泳ぎ回って,身が引き締まったおいしい魚に成長します。とてもおいしい真鯛の揚げ煮ができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

危機対応マニュアル

学校だより

年間学習指導計画(シラバス)

お知らせ

己斐小いじめ等のための基本方針

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208