最新更新日:2024/06/07
本日:count up24
昨日:71
総数:533035
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

4月12日の給食

画像1
画像2
画像3
 ビーフカレーライス フレンチサラダ あなまつかん 牛乳
 
 今日は地場産物の日でした。
 広島県でとれたあまなつかんを取り入れました。
 あまなつかんは、3月から5月頃がたくさん出回りおいしい時期です。
 もっとも多く作られているのは、熊本県ですが、他にも愛媛県や広島県でもたくさん作られています。
 香りがよく甘みの中に爽やかな酸味がありのが特徴です。

 今日は人気メニューのビーフカレーライスでした。
 食器が小さいため、児童は工夫しながら食べています。
 ハートの形にごはんを整えている児童もいました。
 かわいくておもわず撮ってしまいました。

4月11日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん まぐろの竜田揚げ はりはり漬 さつま汁 牛乳

 平成29年度の給食が始まりました。
 進級し、クラスも変わって少し緊張している様子にも見えました。
 しかし、残食は少なく、とてもよく食べていました。
 児童から久しぶりに聞いた「おいしいです!」や「また作ってください!」の言葉がうれしかったです。
 
 今月のテーマは「3つの食品群について知ろう」です。
 食べた物は体の中での働きによって3つの仲間に分けられます。
 黄色の食べ物は、おもにエネルギーのもとになります。
 赤色の食べ物は、おもに体をつくるもとになります。
 緑色の食べ物は、おもに体の調子を整えるもとになります。
 どの仲間も体にとって大切です。
 給食の献立は3つの仲間の食品がそろっています。
 一つの色に偏ることなく、色々な色の食べ物を料理にとりいれましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

ほけんだより

新規カテゴリ

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208