最新更新日:2024/06/07
本日:count up56
昨日:65
総数:532996
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

暖かな日差し

今日は先週に比べ暖かく感じます。
2校時の気温は7.8度でした。
グラウンドで体育をしている子どもたちは、日差しを浴びながら元気いっぱい体を動かしていました。
体育館の1年生は、上手に間隔を空けて、縄跳び練習をしていました。

画像1
画像2
画像3

保健だよりを活用して

2年生の学級では、学級活動の時間に保健だよりを活用して学習していました。
間違い探しを通して、冬の生活の仕方や健康な過ごし方について楽しく学んでいます。
風邪をひく児童も増えつつあります。
寒さと上手に付き合いながら、元気に過ごせるとよいですね。

画像1
画像2
画像3

プールに氷

先週末から3連休は、とても寒い日が続きました。
子どもたちは、色水を凍らせたり、ビオトープの池の氷を観察しに行ったりして、冬の寒さを実感していました。
驚いたことに、プールにも全面氷が張っていました。
この冬の寒さは格別のようです。

画像1

寒い一日

1月8日は、日中もほとんど気温が上がらず、空気が冷たい一日でした。
1階トイレの手洗い場の水道は、水が凍ってしまい、昼を過ぎても、蛇口からつららが下がっていました。
昼休憩、気温3.8度という寒さにも負けず、子どもたちは外に飛び出し、仲間としっかり遊んでいます。さすが、「風の子」ですね。

画像1
画像2
画像3

うっすらと雪化粧

1月8日(金)、とても寒い朝をむかえました。気温は氷点下です。
グラウンドや屋根は、うっすらと雪化粧していました。
期待したほど雪は降りませんでしたが、寒い中子どもたちは元気に登校してきました。

画像1

しっかり石けん手洗い

これまで、各学年の手洗い場には、石けん容器が2つずつしかついていませんでした。
感染症対策でしっかり手洗いをしなければならないため、新しい石けん容器を追加で取り付けてもらいました。
外遊びから戻ってきた子どもたち。
冷たい水でも嫌な顔をしないで、石けんを泡立て、しっかり手洗いをしていました。

画像1
画像2

冬休み明けの登校

例年より早く、1月5日から子どもたちが登校してきました。
残り3か月。6年生は卒業式まで51日、1〜5年生は修了式まで55日の登校です。
学年のよいまとめができるよう、支えていきたいと思います。

画像1
画像2

あけましておめでとうございます

令和3年、2021年、丑年がスタートしました。
己斐小学校の玄関にも、職員がお正月用の花を活けてくれました。
あっという間に冬休みが終わり、明日からは子どもたちが登校します。
コロナ禍の予測はつきませんが、今年が穏やかなよい年になりますようにと心から祈っています。
本年もどうぞよろしく願いいたします。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

危機対応マニュアル

学校だより

年間学習指導計画(シラバス)

お知らせ

己斐小いじめ等のための基本方針

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208