最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:54
総数:532640
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

2年生活科「お芋をうえよう」

画像1
画像2
画像3
毎年、地域の老人クラブの横尾さん、岸本さん、上田さん、藤井さんがきてくださって、2年生に、芋の植え付けをご指導してくださいます。
学校の芋畑は、元々田んぼだった土地で、木のねっこや草の芽がいっぱいあるところでした。老人クラブの方々が芽をとって、耕運機で耕し、良い畑になりました。2年間です。今年も事前に土を耕運機で耕してくださってました。
「今年は、いいよ。いい畑になったから。」と横尾さん。
子どもたちは、横尾さんから芋のつるの植え方を習いました。
垂直型は大きな芋がとれるけど、大きすぎて焼き芋にはむかない。
船底型は、小さいけれどたくさん芋がとれる。
子どもたちにどちらがよいかと選ばせて、植えさせてくださいました。垂直型が3分の1、船底型が3分の2ぐらいだったそうです。
15畝に全部で200本の芋を植えました。秋の収穫祭が楽しみです。


幼保連携教育

画像1画像2
今日は、幼稚園、保育園の先生が授業の様子を見にきてくださいました。
己斐みどり幼稚園、己斐保育園両園からきてくださいました。
朝から一年生は、「今日、幼稚園の先生が来てくれるんだ」と教えてくれていました。
とても楽しみにはりきっています。
後ろをふりかえりながら、手をふる子もいます。
成長している様子に先生方も喜んでくださいました。



図書ボラの表情2

画像1画像2画像3
子どもたちは 語りに、引き寄せられるように聴いていました。



図書ボラの表情

画像1画像2
本当に感動しました。
図書ボラの方々の表情、視線に。
今日のお話は絵本ではなくて、物語の読み語り。
クマのこウーフは小学校の低学年児童には自分に重なる愛らしいクマの物語。



朝の会と帰りの会

画像1画像2
学年によって違いますが、このようなプログラムで進めています。



野菜が大きくなりました

画像1
2年生が育てている野菜がこんなに大きくなりました。
ナス、ピーマン、トマトを育てています。観察記録を書いています。
自分が育てているだけに愛着があるようです。



祈りのモニュメント

画像1
画像2
画像3
被爆体験継承の学習会が終わって、5.6年生はモニュメントの前で集会をもちました。
代表がお礼の挨拶をし、全員で折鶴の歌を歌いました。

6年被爆体験継承学習会

画像1
画像2
画像3
6年生は、4年生からお話を聞いているので、3回目になります。
一人として同じ体験はありません。
真剣にお話を聞いています。語る人の強い思いはしっかり伝わっているようです。

5年生被爆体験継承学習会

画像1
画像2
画像3
被爆当時、己斐小に在学中だった方々です。当時の体験やその後の己斐小の様子をくわしく教えてくださいました。

4年生被爆体験学習会

画像1
画像2
画像3
4年生は初めての被爆体験を聞きました。どのような感想をもったでしょうか。
メモを取りながらしっかり聞いていました。

4〜6年生平和学習「被爆体験継承学習会」

画像1
校長室にお集まりの皆さんは、今年も4年生以上の全学級に被爆体験を話にきてくださったみなさんです。左列中央にはアメリカからトルーマンさんとその息子さんがおられます。その右側には通訳の方です。
被爆体験を語り、教室から戻られた方々はとても充実した気持ちでおられます。皆さんの表情がそれを物語っています。
それは、子ども達が真剣な表情で聞いていたからです。
皆さんは、自分たちが、今、語らなければいけないという強い思いでおられます。
そんな方々が己斐学区にはおられます。
お話してくださったのは、皆さん己斐小学校の卒業生です。
子ども達にあつい思いをもってくださっています。

大学生支援活動

画像1画像2
安田女子大学から2名の応募があり、本日よりスタートしました。
教員志望の学生を現場で受け入れ、支援活動をお願いすることは、本人たちにとっても子ども達にとっても大変有意義なことです。
早速、2年生のクラスに入り、担任から紹介してもらっていました。
自己紹介に続いて、担任から、何か質問はないですかとのことに、好きな食べ物はなんですか?好きな生き物はなんですか?好きな乗り物はなんですか?と質問が出ていました。大学生に答えてもらうと、子ども達が顔を見合わせて、へ〜!ふ〜ん!と反応することがとてもほほえましかったです。己斐小の子どもはホントに人なつっこい子たちです。大学生2人もとてもいい笑顔です。



広島県学力・学習状況調査実施

画像1画像2画像3
本日、5年生が実施しました。国語・算数と今年は理科が増えました。
初めてのテストに3つのクラスは集中してがんばっていました。
これから、職員が手分けして採点、入力し、教育委員会に送付します。

5年生英語

画像1画像2
ALTワラポーン先生と担任の2人体制で授業を進めています。
今日は、「電話番号をたずねる」という学習です。

プール掃除2

画像1画像2
完璧に美しく仕上がりました。あとは水をはっていくばかりです。
6年生もがんばってくれました。

プールそうじ1

画像1画像2画像3
いよいよ来週から水泳指導がはじまります。
それに先駆けて、5時間目に6年生がプール掃除をしてくれました。
トイレや更衣室、シャワー、プールサイドなど、プールの中以外にも、
6年生に割り当てをしてましたが、教員がつかなくても自分達だけで掃除をしてくれて大変感心しました。

写真は、3時10分より教職員全員でプール掃除にでた時の写真です。
水の排水に思わぬ時間をとられて、4時すぎまでかかりました。

1年図工「クレパスはともだち」

画像1
クレパスでの線描き練習です。思い思いの色でチェック模様ができました。みんなの作品が集まるととてもきれいな壁面飾りです。


5年生掲示板

画像1
己斐小学校のHPが印刷して掲示されています。自分たちのことがアップされていると、子ども達にも好評のようです。担任も子どもたちにぜひ伝えたい平和教育のことなど、印刷して伝えています。



牛乳パックのリサイクル

画像1
本校では、給食ででた牛乳は飲んだ後で、このように水洗いし乾かしておきます。
その後、学級ごとに段ボールに詰めて保管しておきます。
毎日約650の牛乳パックが出ます。1ヶ月で13000の牛乳パック。
2〜3ヶ月に1回、リサイクル業者により回収されます。



2年算数「くりさがりのあるひき算」

画像1画像2
くりさがりのあるひき算はブロックを使いながら理解させていきます。
子ども達もブロックを操作をしながら学習します。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
3/5 6年大掃除・ワックスかけ
3/6 朝読読み聞かせ(1〜4年)
3/7 己斐保育園での校長講話
その他
3/7 第3回ふれあい活動推進協議会
PTA活動
3/6 PTA運営委員会

危機対応マニュアル

学びのガイドブック

学校だより

ほけんだより

食育通信

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208