最新更新日:2024/05/30
本日:count up41
昨日:81
総数:532554
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

文集ひろしま

画像1
 「文集ひろしま」第61集ができあがりました。年齢にすると61才です。その間に広島市の子ども達の素晴らしい作文や詩をたくさん紹介することができました。文集に作文や詩がのったり、読んだりした人の中には、「文集ひろしま」を今でも宝物として大切にしている人もいると聞いたことがあります。「文集ひろしま」は、広島の子ども達によって築き上げられた大きな財産なのです。
 世の中が大きく変わり、生活の様子も、作文に採りあげられる題材も変わりました。しかし、今でも変わらないことは、一生懸命に作文を書きつづっている子ども達がいるということです。
 「文集ひろしま」は、まず、みなさんが書いた作文と、それを編集の係りまで、送ってくださるみなさんの学校の先生達の協力によってなりたっています。今年は、広島市小学校129校から、詩と作文5960点の作品が寄せられました。
 安田女子大学の神田和正先生には、第41集から第60集まで20年もの長きに渡り、文話を書いていただきました。神田先生の文話をこの度読み返してみましたが、神田先生が子ども達のために大きな仕事をしてこられたことを強く感じました。また、一生懸命に心を込めて書かれていることも読み取れました。このような文話を通して読めることを、本当にありがたいことだと思いました。第61集からは、比治山大学の青山之典先生が担当してくださいます。どうかよろしくお願いします。
 最後になりましたが、文集ひろしま編集に携わった国語部会の先生方、挿絵の担当者や印刷社の皆様など、関係者の皆様に深く感謝申しあげます。
 今後とも「文集ひろしま」が、長く受け継がれていけますようご支援・ご協力をお願いいたします。
                        文集ひろしま事務局長 竹川 智子  

 文集ひろしまの事務局長を務めて、4年になります。上記の文はあとがきに書いたものです。国語部の教員の熱い思いで、61年間、文集ひろしまは作られてきました。

 己斐小でも全学年が応募し、こんなにたくさんの児童が掲載されています。
掲載作品(学年最優秀の作文で学校1名です。文章と学校名・氏名が掲載されました)
 作文の部 1年・3年・4年・5年・6年
 詩の部  5年・6年
優秀作品(学校名と氏名が掲載されます)
 作文の部 1年(13名)3年(1名)4年(4名)5年(3名)6年(4名)
 詩の部  1年(4名)2年(7名)4年(2名)5年(6名)
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育計画

危機対応マニュアル

学校だより

ほけんだより

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208