最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:86
総数:332109

高いところから町を見てみよう (3年生社会科)

 東西南北の方位が分かったら、高いところから町を見渡して、どちらの方位にどんなものが見えるか眺めてみると、町の様子がよく分かります。
 井口小学校の屋上からはこんなものが見えます。北側は北校舎の屋上から、東〜南〜西側は南校舎の屋上から見てみました。
 山や島など自然のものも、建物や鉄道など人がつくったものもたくさん見えますね。町にあるものを絵地図にまとめたり、地図記号を使ってかいたりする学習も始まります。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科 方位について(3年生)

 3年生の社会科では、地図についての学習が始まります。その時に必要な、方位磁針の使い方や、方位の見方について分かるような動画を作りましたので、下のリンクをクリックしてみてください。

方位(東西南北)について
画像1 画像1

けん玉に挑戦してみよう!!

家の中でも体を動かして、元気に過ごしましょう。
けん玉の技を紹介します。(だれがやっているかわかるかな?)

01大皿
02小皿
03中皿
04ろうそく
05とめけん
06飛行機
07ふりけん
08日本一周
09世界一周
10灯台
11もしかめ

3年生 モンシロチョウだより(2)

 先日、卵を採ったときに一緒に採った幼虫も、順調に育っています。さかんにキャベツの葉を食べて動き回っています。大きな幼虫は、もうすぐサナギになるかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ホウセンカだより(2)

 ゴールデンウィーク前にまいた種が、次々に芽を出しています。154人分確保できるように大量にまいたのですが、無事に育ってくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ホウセンカだより(1)

 学校再開から種まきをしたのでは成長の観察に間に合わないかもしれないので、ゴールデンウィーク前の4月27日に、ホウセンカの種をまいて育て始めることにしました。
 学校再開の際には、種や発芽の観察は改めてスタートさせますが、各自の鉢に植えて育てるのは、こちらの方になるかもしれません。
 ご家庭に持ち帰っているプリムラの鉢はきれいに洗って、学校再開時には持って来られるように準備をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モンシロチョウだより(1)

画像1 画像1
 学校で育てているキャベツにモンシロチョウが卵を産み付けていました。キャベツの葉もあちこち食べられて穴があいています。学校再開時には実際に観察する予定ですが、それまではこちらから様子をレポートしたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立井口小学校
住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1
TEL:082-278-3204