最新更新日:2024/06/12
本日:count up162
昨日:481
総数:817573
【校訓】自律・寛容・創造★★★自分磨きを楽しむ学校★★★東原中学校

7月13日(木)放課後

 陸上部は、スタート練習を一生懸命繰り返しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(木)放課後

 女子テニス部は、とっても多い人数で練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(木)放課後

テニス部男子は、雨上がりのコートで練習中。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(木)放課後

画像1 画像1
 野球部は今日はもう部活を終えて、片づけをしていました。


画像2 画像2

7月13日(木)掲示板 その2

 保健室入口の掲示板には、熱中症に気を付けよう!!というお知らせ。

 グラウンド入口の体育館前の掲示板には、暑さ指数と警戒レベルが確認できる案内。

 配膳室の掲示板には、食中毒についてと夏を乗り切る食べ物についてのポスター。

 いろんな場所で健康と安全について知ることができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(木)掲示板

 掲示板からも夏休みに向かっている様子が伝わってきます。

 高等学校からのオープンスクールや学校説明会の案内。

 夏休みに取り組めばいい作文や習字の案内。7月実施の学習会や交流イベントの案内。

 ALTのShanna先生からのメッセージボード。

 先生たちが掲示物を厳選し、カテゴリーごとにまとめて掲示してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(水) 生徒朝会

本日放送室より、生徒朝会がありました。

先日生徒会執行部が参加したツーロックボランティアを通して学んだ、自転車のカギ閉めなど防犯の注意事項をスライドにして説明してくれました🚲

夏休みになると自転車の使用が増える生徒も多いかと思います。盗難対策をきっちりしましょう!みんなしっかり聞いていました👂
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(水) 2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語では、資料を示してプレゼンテーションをするために、図書室での授業が行われていました。聞き手にとってわかりやすく、興味を引くことで、魅力的な提案にするために、生徒たちは真剣に資料を探していました。

7月11日(火) 1年 保健体育

体育館からオクラホマミキサーの軽快な音楽が聞こえてきます♪

今年は表現に自由度を持たせ、グループごとにアレンジを加えることになったようです✨
グループごとに最後のポーズやパートナー交代の瞬間のじゃんけん(?)など工夫が出て面白いですね(^^♪

次回がダンスのテストです。
気恥ずかしさも当然あるでしょうが、堂々と笑顔で頑張りましょう!🔥
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(火) 1年 美術

『ムンクの叫び』を模写しています。

人間は100万種類以上の色を識別できることを先日勉強していました。
空の赤色一つ取っても同じ色を絵の具を混ぜて作るのは大変です🖌🖌

静かに集中して筆を走らせる生徒の姿が印象的でした🔎✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(火) 3年 数学

【2次方程式の意味を理解できる】

周囲の長さと面積が分かっている長方形。
一辺の長さをXmとすれば方程式で面積を表すことができます。

近くの人と答えを確認しながら黙々と頑張っていました🖋
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(月) 2年 理科

【水を電気分解すると、何と何に分かれるのかを実験によって明らかにすることができる】

2年生理科の授業研が行われました。
酸化銀⇒銀と酸素  塩化銅⇒銅と塩素
に分解されることは今までの学習で得た知識として持っています。

では水を電気で分解すると何と何が出るのでしょう🔎✨

ミライシードのムーブノートで結果をまとめ、共有する。生徒たちも慣れたものです👍
発生する物質を考察することができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(月) 2年 美術

歴史的建造物や、有名な作品について調べ新聞を作っています。
当時の歴史的背景や作風の特徴、存在の意義などをタブレットで黙々と調べています💻

新聞の読み手にとって分かりやすい表現にするため、イラストを含む構図も工夫しようとしているのが見て取れますね🔎✨

完成した作品は文化祭で展示される予定です。今から楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(月) 1年 社会

【 時期や年代の表し方 】

紀元前をB.C(Before Christ)、紀元後をA.C(After Christ)といったり、新天皇の即位とともに変わる年号の令和、平成、昭和・・・

僕たちが生まれるずっと前から続いてきた歴史の指標を学習していました🖋みんな先生の話を静かに集中して聞いています👍✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金) 2年 総合

2年生の総合は「職業調べ」です。

「Edu Townあしたね」というWebサイトを活用し、多種多様な職について気になるものをどんどん調べています。

将来の可能性が広がりますね!(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金) 3年 総合

とても静かに自己表現のスライドづくりをしています。

中学で頑張ったこと、高校で頑張りたいこと、将来の夢・・・

読み手に分かりやすく、中身のあるスライドを作れるといいですね!✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金)放課後学習会 絆ROOM

 放課後の絆ROOMに多くの生徒が参加していました。
 来週の月曜日に単元テストが行われる教科があるそうで、分からないところを友だちに聞きながら勉強していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金) 1年 理科

【1分でガスバーナーの火をつけ、青い炎にして消せる】

前回は赤い炎にするところまででしたが、今日は空気の調節を行い青色の炎にすることが課題です。ここまでを1分以内にできて初めてガスバーナーは1人前です💡

みんなスムーズに行っています。これで加熱をする実験ができますね👍✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金) さざんか 七夕

今日は七夕ですね!🎋

先日掲載したさざんか前の七夕飾りも完成です!
素敵なレイアウトですね👍

みんなの願い事が叶いますように…☆彡
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(木) 1年 技術

折りたたみイスの作成が始まっています💺

今日は棒の先端を丸くすることが主な課題です。
先生の手本を参考にしながら切ったり研磨したり、頑張っていました🔥
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

行事予定

学校だより

1学年通信

2学年通信

3学年通信

進路だより

絆ROOM放課後学習会

東原中学校PTA

東原中売店より

いじめ防止等のための基本方針

非常変災対応

その他

広島市立東原中学校
住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1
TEL:082-875-6181