最新更新日:2024/06/12
本日:count up199
昨日:481
総数:817610
【校訓】自律・寛容・創造★★★自分磨きを楽しむ学校★★★東原中学校

9月26日(火) 文化祭展示 くすのき学級

くすのきも陶芸作品やハンマー、お面など数々の作品を職員室前に展示しています。
とても華やかなコーナーが出来上がっていますよ!ぜひ見ていってください(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火) 文化祭展示 英語

職員室前には3年生の"My Ideal Product(私の理想の商品)"が掲示されています🔎✨

さすが3年生、今まで習った文法やフレーズを駆使して詳しく分かりやすく説明しています👍👍1,2年生の参考になりますね!イラストもこだわって書いていて素敵な作品がたくさんありますのでぜひ見に来てください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火) 文化祭展示

夏休み中に本校で行われた「外国人留学生との国際交流」の活動の様子や、読書調査の集計結果が貼り出されています🔎✨

交流の写真がたくさん貼ってあり、つい足を止めて観てしまいますね👣
朝読書によって、本を読む習慣がついていることが集計から分かります👍✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月)ブロック交流会のようす

本日の2時間目から5時間目まで、赤青黄緑ブロックがそれぞれブロック交流会を行いました。
どの学年どの学級も、練習した成果を十分に出し合い、お互いに聞き合っていました。
特に、3年生の合唱は力強く、素晴らしい合唱になっており、1,2年生の良いお手本となっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金) 文化祭展示

国語科も理科室前に各学年の作品が展示しています🔎✨
1学年から順に「私の一字」「短歌」「俳句」の作品です。

文字は使う機会が少ない筆、筆ペンで上手に書いています🖌🖌
色紙も様々でとても「映える」作品となっています。こちらも是非是非ご覧ください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金) 文化祭展示

英語科も2種類の展示をしています🔎✨
展示作品のテーマは"My favorite people"と"Design for All"です。

好きな人物や、身の回りにある、多くの人々にとって便利で助かるデザインが職員室前にたくさん貼り出されています。こちらもぜひご覧ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金) 文化祭展示

いつのまにか作品展示が校内の様々な場所を彩っています🔎✨

今日はさざんか学級の作品が職員室前に続々と並びました♪
かわいらしくも立体的でレベルの高いものがたくさんあるので、ぜひ見に来てください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木) 2年 学年合唱練習

2年生のようすです。

元気いっぱいの大きな声が体育館に響いています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木) 3年 学年合唱練習

3年生も頑張っています✨

後悔のないように、全力を出し切ってください!🔥
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木) 1年 学年合唱練習

文化祭まであと1週間!
現在の合唱を学年ごとに発表しました。

大勢の前で歌うことは、想像よりずっと緊張しますよね💦
どこを改善すればいいのか、あと1週間でどこまでクオリティを上げていけるか楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水) さざんか学級

さざんか学級が技術の時間に観賞用のトンカチを作成している様子です。

きれいな見た目になるようやすりをかけたり、光沢を出すスプレーをかけたりして仕上げていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水) 1年 保健体育

男子は体育館でマット運動が始まっています。

後転するときの手の位置や回るスピードなど、お互いに見合って研究しながら何度も挑戦しています🔥
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水) 1年 保健体育

女子は「Tボール」という競技の練習をスタートしています⚾

お互いの投球フォームを話し合い、改善しています!
キャッチボールが安定してできるようになったら、いよいよゲームです🔥楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水) くすのき 数学

教科書やプリントの問題を、それぞれのペースで進めています。

問題を解くと、先生が採点してマンツーマンで解説してくれるので安心して学べますね👍「やることリスト」にチェックをして達成度を確認している生徒もいました🖋
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水) 文化祭展示

文化祭まであと9日!
合唱の練習も各クラス着々と進んでいるようですが、校舎内には毎年各教科や文化部関連の展示がたくさん掲示されます🔎✨

階段や美術室前にはすでにたくさんの素敵な作品が並んでいます。
いつの間にか文化の秋が近づいてきてますね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(月) 吹奏楽部が敬老祝賀会に出演しました!

 敬老の日で祝日の今日、東野公民館で行われた敬老祝賀会に、吹奏楽部が出演しました。
 ご長寿をお祝いする気持ちを込めて、『少年時代』や『川の流れのように』など約20分間演奏を披露しました。参加された方も、大変喜んでおられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金) 1年 国語

1年生は国語で「大人になれなかった弟たちに…」を勉強しています。
ここでもICTの活用場面が見られました💻✨

文章を読んで出てきたクラス「全員」の疑問をフォーム・スプレッドシートで集約し、「個人・班」で解決しています。

迅速な全員の意見の集約はデジタルだからこそできる学習方法ですね!(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金) 3年 数学

二次関数のグラフを用いて、XやYの変域を求めています。
Xの定義域の中でYの値の最大値、最小値はどこか、班で探しています🔎🖋✨

…素晴らしい学習姿勢です!👍👍✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金) 1年 理科

ビーカーの底に硫酸銅の粒子がたまっている状態で水を入れて15日放置すると粒子はどう変化するか…

ミライシードのオクリンクで生徒たちが予想を提出し、共有しています🔎✨
粒子の数、大きさ、位置など生徒によって様々です。みんなの予想を参考に練り直します。
正解はどうなのか気になりますね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木) 2年 理科

鉄と硫黄の粉末を混ぜ合わせて試験管に取り、加熱すると・・・

黄色い蒸気が出始めた直後、粉末が発熱して真っ赤に光り始めました!🔎✨
新しい物質が作られる瞬間です。生徒たちは「すごい!」と良いリアクションをしていました(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
お知らせ
2/29 民児協あいさつ
3/4 民児協あいさつ 卒業式準備
3/5 卒業式予行 卒業式準備

時間割

行事予定

学校だより

1学年通信

2学年通信

3学年通信

進路だより

絆ROOM放課後学習会

東原中学校PTA

東原中売店より

いじめ防止等のための基本方針

非常変災対応

その他

広島市立東原中学校
住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1
TEL:082-875-6181