最新更新日:2024/06/03
本日:count up222
昨日:430
総数:814830
【校訓】自律・寛容・創造★★★自分磨きを楽しむ学校★★★東原中学校

9/19 生徒朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
碑前祭の報告(生徒会長の言葉全文)

*************************
みなさん、おはようございます。
7月25日、第30回 原爆の子の像 碑前祭に執行部が参加してきました。
今日は、その報告をします。

1955年、幟町(のぼりちょう)中学校1年生だった佐々木禎子さんは、原爆を原因とする白血病でなくなりました。禎子さんの死を悲しんだ級友たちの思いが「原爆の子の像」の建立につながりました。
そして、7月25日に行われる碑前祭は、ひろしまの願いを継承し、発展する集いとなり今年で第30回を迎えました。

当日の碑前祭では、参加者全員で黙祷をし、各中学校からのおりづるを順番に献納しました。次に平和アピールが幟町中学校の生徒によって行われました。
「原爆に人生を奪われた禎子さんの無念を受け継がないといけない。原爆が何を引き起こすか、被爆体験を聞いてきた広島の私たちが伝え続けよう」と呼びかけてくれました。

また、参加者全員で、次のような平和メッセージを発信しました。
「核兵器を持つ国のリーダーへ 核兵器を使わないでください
 世界の国や地域のリーダーへ 紛争を解決する手段として
               武力を用いないでください」

最後に全員で「おりづる」を合唱し、碑前祭が終わりました。
私たちも、核兵器をもっている国のリーダーへメッセージを書き、ボードにはりました。

今回碑前祭に参加し、改めて平和について深く考える機会となりました。戦争は二度と起きてはならないと誰もが心から願っているのだと再確認し、これからは私たちの世代が戦争の恐ろしさ、悲惨さ、被爆者の苦しみ、悲しみ、怒りを語り継ぎ、風化させてはならないと強く思いました。

これで碑前祭参加の報告を終わります。

*************************

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立東原中学校
住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1
TEL:082-875-6181