最新更新日:2024/06/13
本日:count up50
昨日:191
総数:367760
戸坂小学校のホームページへようこそ!子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

授業の様子(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月13日(月)授業の様子です。
 算数科の学習では、入れ物に入る水の量(容積)の求め方について考えました。
 外国語科の学習では、例文に沿って友達とコミュニケーション活動を行いました。

授業の様子(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月10日(金)授業の様子です。
 社会科の学習では、日本の国土の特徴について、ノートにまとめました。
 音楽科の学習では、曲に合わせて、手拍子を自分で考えてみました。

授業の様子(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月9日(木)授業の様子です。
 国語科の学習では、新出漢字について筆順や字形に気を付けながら、練習しました。
 国語科の毛筆の学習では、「道」という字の筆の運び方についてポイントを確認しました。
 理科の学習では、天気の変化の仕方について、実際の過去の天気を調べながら考えました。

体育科(5年生)

画像1 画像1
 体育科の学習では、バトンパスの練習をした後に、各グループのタイムを計測しました。各グループともにバトンパスの練習を生かしながら、取り組みました。

授業の様子(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月7日(火)授業の様子です。
 国語科の学習では、教科書の叙述に沿って登場人物同士の関係性について、考えました。
 図画工作科の学習では、気持ちを色や形で表すことをめあてに、作品づくりの続きに取り組みました。

理科(5年生)

画像1 画像1
 理科の授業では、天気の変化について学習しました。広島県と他県の天気の様子を比べて考えることで、雲の動きなどにより天気が変わる様子に気付きました。

国語科(5年生)

画像1 画像1
 国語科の学習では、物語を読んで、登場人物同士の関係を考えました。隣同士で意見交流を行いました。

授業の様子(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月26日(金)授業の様子です。
 外国語科の学習では、好きな教科について尋ねたり答えたりしました。
 算数科の学習では、単元のテストに、真剣に取り組みました。

授業の様子(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月24日(水)授業の様子です。
 外国語科の学習では、自分の名前の言い方や教科の伝え方を学びました。
 理科の学習では、雲の量から天気を決めることを学びました。
 算数科の学習では、数を1/10、1/100、1/1000にするとどうなるのか、考えました。

授業の様子(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月23日(火)授業の様子です。
 道徳科の学習では、登場人物の言動を通して、自分の考えをプリント書きました。
 社会科の学習では、日本の端(東西南北)について、画像で確認しながら理解しました。
 国語科の学習では、春について想像した言葉を使って、5・7・5にまとめて書いてみました。

授業の様子(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月22日(月)授業の様子です。
 家庭科の学習では、家の中ではどんな仕事があるかグループで話し合い、発表しました。
 道徳科の学習では、自分の考えや思いを友達と互いに、交流しました。

社会科(5年生)

画像1 画像1
 社会科の授業では、地図帳を使って日本の位置や他の国の位置を確かめてみました。

授業の様子(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月17日(水)授業の様子です。外国語科の学習では、アルファベットをリズムに乗って発音しました。道徳科の学習では、登場人物の姿を通して、夢や目標を設定し、その達成を目指す大切さについて学びました。

授業の様子(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月16日(火)の授業の様子です。
 国語科の学習では、物語を読み、感想をノートに書きました。社会科の学習では、世界の各大陸について地図で確認しました。

授業の様子(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月12日(金)授業の様子です。道徳科では、この1年間にどんなことを学習していくのか確認したり、国語科では、教師の後について教材文を音読したりしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1
TEL:082-229-0250