最新更新日:2024/06/10
本日:count up7
昨日:161
総数:367205
戸坂小学校のホームページへようこそ!子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

合同体育 長縄チャレンジ!

画像1 画像1
 9月17日(木)2校時にスピード8の字の練習をしました。 
 応援し合ったり,ひっかかっても「ドンマイ!」と声をかけたり,よい雰囲気でみんなが跳ぶことができました。
 跳んでいる様子をお互いに見合うことによって,速く長く跳び続けるコツを見付けることができました。
 長縄チャレンジを通して,友達と力を合わせて目標を達成する喜びや,楽しさを味わい,チームワークを高めていきたいです。『5年生,力を合わせてつき進め!5!合!GO!』

PTC カルビースナックスクール

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月11日(金)に,2・3組合同でPTCを行いました。カルビーの方をお招きして,おやつの適切な食べ方について学びました。
 いつもどのくらいおやつを食べているのか,実際にポテトチップスの量で表してみると,一袋全部食べてしまっている人も多かったです。でも,適切なおやつの食べ方は,「ご飯を食べる2時間前,200キロカロリー,ポテトチップスなら35g」ということが分かりました。
 楽しく教えてくださったカルビーの方,計画・準備・進行をしてくださった役員の皆様,たくさん参加してくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

校外学習 マツダ・江波山気象館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月4日(金)に,「社会科『わたしたちの生活と工業生産』の学習の一環として,自動車の生産過程における工夫や努力について理解を深める」こと,「理科『天気の変化』の学習の一環として,体験学習を通して気象に関する理解を深める」ことをねらいとして,校外学習に行きました。
 マツダミュージアムでは,実際に自動車を作っているライン工場を見学したり,環境や安全に配慮した自動車作りの工夫についてお話を聞いたりしました。
 江波山気象館では,サイエンスショーに参加し,自然事象の変化とその要因について,興味をもつことができました。また,タイフーンボックスや突風カプセルなどの体験を通して,気象についての理解を深めることができました。
 そして,やっぱり子どもたちが楽しみにしていたのは,お弁当!江波山でおいしく食べました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校運営

学校要覧

学校だより

確かな学力

研究

シラバス

広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1
TEL:082-229-0250