最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:172
総数:366878
戸坂小学校のホームページへようこそ!子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

なわとび検定合格証

画像1 画像1
3月16日(月)

「縄跳びの技能の向上を図る。目標を持ち,集中して根気強く
 取り組もうとする態度を育てる。」をねらいに,なわとび検定に
取り組んできました。

今日,その取組のまとめとして,
なわとび検定の合格証を校長先生に手渡ししていただきました。

1年生は、検定項目の「6個合格」を目指して,
12月から取り組んできました。

合格証には,
「進んで練習に取り組むことでとべる技を増やし,
学年の合格ラインをクリアできたことを証します。」
と書いてあります。

1年生は,この合格証の文面のとおり,
なわとびに進んで取り組み,跳べる技を増やしてきました。

合格証をもらった子ども達は,
「がんばって よかった!」
「校長室で,校長先生に渡してもらえたのが嬉しかった!」
「はじめは,こんなにできるようになるとは思ってなかったけど,
 がんばったらできることがわかりました。」
「校長先生に名前を呼んでもらえたのが嬉しかった。」
と言っていました。

6年生を送る会

画像1 画像1
2月26日(木)

「6年生の前途を祝し、楽しい思い出となるように協力する」をねらいに、
6年生を送る会に参加しました。
1年生にとってはじめての6年生を送る会。
4月からお世話になったお兄さんお姉さんに
紙粘土で作ったペンダントと、
歌とダンスと呼びかけのプレゼントをしました。

ペンダントを作るとき、
「この一番きれいにできたものをプレゼントするんだ!」
「お兄ちゃんはきっと、ロケットが好きだよ。」
と言いながら、心を込めて作っていました。

6年生を送る会の本番では、
ずっと練習してきた「ようかい体操第一」の替え歌に合わせたダンスと
呼びかけを披露しました。
この替え歌とダンスと呼びかけは、
各クラスの実行委員が集まって決めたものです。
実行委員のみんなは、毎日集まって話し合いや練習をしてきました。
実行委員を中心に、練習も本番も
「大きく 揃えて 一生懸命に」
することができました。

子ども達は
「緊張したけど、『大きい声で』言うことができました。」
「踊ったり、歌ったりしたのがたのしかったです。」
「○年生の出し物がすごく楽しかったです。」
「6年生のお姉さんとはなれたくないです。」
と言っていました。

次は、来年度の入学式で披露するアトラクションです。
心をひとつに、また
「大きく 揃えて 一生懸命に」歌って踊って、
新しい1年生をお祝いしたいと思っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校運営

学校だより

確かな学力

研究

安全管理

全国学力調査

広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1
TEL:082-229-0250