最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:87
総数:133509
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

英語の発表

画像1 画像1 画像2 画像2
5月17日(金)

 今日の英語の学習では,自分の宝物を英語で発表しました。みんなの前で発表するのは緊張しましたが,最後まであきらめずに頑張りました。発音や声の大きさ,ワークシートの見せ方など,友達のいいところを見つけている人もいました。次回の授業も楽しみです。

今年度初調理実習!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月10日(金)

 8日(木)に調理実習をしました。グループで協力して野菜炒めを作りました。おいしく出来上がったようで,楽しみながら学習できました!

理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5月10日(金)

 理科の学習では,気体検知管を使って,吸い込む空気と吐き出した息では,酸素二酸化炭素の量が違うのかを調べました。酸素が21%から17%に減り,二酸化炭素が0.04%から3%に増えることが分かりました。

ここから見ると!!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月10日(金)

 図画工作科「ここから見ると」の学習をしました。前回作り始めたトリックアートを今日は,いよいよ学校のいろいろな場所に貼ってみました。「ここから見たら,離れてしまっているけど,ここから見るとちゃんとつながって見える!」と楽しみながら学習できました。

GW開けも頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月7日(火)

 久しぶりの学校でしたが,メリハリをつけて落ち着いて生活することができた6年生でした。
 道徳の時間には,自分のよさを知ることの大切さについて考えました。実際に友達のいいところを見つけ,メッセージを渡す活動をすることで,「自分では思わないようなよさを見つけてくれて嬉しい。」「いいところだと言ってくれたところは、自信をもって行動していきたい。」など温かい雰囲気で学習できました。よさが自信となって,何かやってみよう!と思うチャレンジのきっかけになるといいなと思います。

6年生としてのボンド活動

画像1 画像1 画像2 画像2
5月1日(水)

 今日は,1年生を迎える会とたてわり班交流がありました。あいにくの雨で遠足に行くことはできなかったので、教室で楽しく交流しました
 5年生の時と比べて,自分がやるんだ!という責任を感じながら活動しました。自分たちが考えたり教えたりした遊びを「楽しい!」「もう1回やりたい」と笑顔で遊んでくれる姿に喜びを感じられた今までとは違うボンド活動だったようです。また,班のみんなとの会話が増えた,距離が縮まったなど仲の深まる時間になりました。

ここから見ると

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月1日(水)

 図画工作科「ここから見ると」の学習では,思いの伝わるトリックアートた1年生の心がわくわくするトリックアートをつくろうと学習しています。
 かわいい1年生を思い浮かべながら,奥行きをうまくつかってつくりました。つくったものを実際に置いてみながらまた作りかえることを繰り返しながら,友達と考えを出し合うことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073