最新更新日:2024/05/29
本日:count up26
昨日:70
総数:132525
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

図画工作科6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科で「この筆あと、どんな空?」を鑑賞した後、筆使いや絵の具の使い方を工夫して、「自分の空」を描きました。

音楽科6年

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の授業の様子です。

書写

画像1 画像1 画像2 画像2
「中秋の名月」を書いています。

マニー先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校からマニー先生がきて、英語の授業をしてくれました。

図画工作科6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「この筆あと、どんな空?」で絵を鑑賞しています。

3年生がテレビに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生がニュースで取り上げられた時、6年生は学校のテレビに釘付けになっていました。

休憩時間

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みにつくった作品を見合っています。

家庭科6年

画像1 画像1
家庭科の授業後の様子です。

『ピアノは知っている 月光の夏』

 5・6年生は合同で、『ピアノは知っている 月光の夏』を読み聞かせしていただきました。第二次世界大戦末期、九州各地の基地から特攻隊として多くの若者が飛び立った実話です。その特攻隊員が弾いたベートーベンの「月光」。読み聞かせの後は、ピアノも弾いてくださり、子供たちは聞き入っていました。
画像1 画像1

図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生と鑑賞の学習を行いました。
「色を比べて」という学習でした。

お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み前、最終日にお楽しみ会を企画し行いました。

税に関する絵はがき

画像1 画像1
画像2 画像2
税に対して理解を深めたり知ってもらったりするため
税に関する絵はがきコンクールにチャレンジしました。

図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アートカードを使って、見方や考え方の違いを見つけました。

図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科「まきものくるくる」の様子です。
それぞれ表したいものによって形や円の大きさを変えて表現しています。

休憩時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休憩の様子です。

外国語の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語の時間の様子です。

図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科の時間の様子です。

おとぎの森

画像1 画像1
画像2 画像2
朝読書の時間に来ていただきました。

図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科「まきものクルクル」の授業の様子です。

図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科「光のかたち」でつくった作品を鑑賞し合っているところです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

タブレット持ち帰りについて

お知らせ

学校だより

緊急時の対応

生徒指導

真亀小学校校歌

シラバス

広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073