最新更新日:2024/06/10
本日:count up14
昨日:70
総数:133277
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

君の名は?part2

下記は、その後行ったカルタの読み札作りの作品です。

みなさんは、誰だか分かりますか?
1、浮世絵で 町のイケメン 描きました
2、さすがだわ ああ古事記伝 さすがだわ
3、心中を 流行させた 杉森さん
4、56歳 日本一周 地図作り
5、オランダ語 学んでかいたよ 解体新書
答えはこちら

君の名は?

画像1 画像1
6年生は社会科で、江戸時代に発展した文化について学習しています。
今回は班ごとに江戸時代の文化人〈伊能忠敬・本居宣長・杉田玄白・歌川広重・近松門左衛門〉をカードに描きました。

カードを使ってのじじ抜き、神経衰弱では、そろっても名前を読ばないと取ったりもらったりすることはできないルールだったので、5人の名前がいろいろなところで叫ばれていました。

がんばる6年生!part4

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会前日の今日は、午後から6年生が残って運動会の準備を行いました。
入場門や児童席の設置など、明日みんなが楽しく運動会を行えるように準備をしてくれました。
明日は、6年生の作った会場にもぜひご注目ください!

がんばる6年生!part3

画像1 画像1 画像2 画像2
ついに明日は運動会!
ダンスにリレーに、全力で取り組んでいます。

あれ、あの後ろ姿は何でしょうか・・・。
当日のお楽しみです!

がんばる6年生!part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1〜5年生が帰った後、6年生だけで運動会の係打ち合わせ会がありました。
準備係は、競技や演技に使う道具を準備したり円を描いたりしています。
放送係は、本番のマイクを使い、はっきりアナウンスする練習をしました。
決勝記録係や救護係もそれぞれ本番に向けて打ち合わせを行いました。
6年生は、競技や演技だけでなく、縁の下の力持ちとしても活躍しますので、ぜひごらんください。

がんばる6年生!part1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もうすぐ運動会です!
6年生の有志で運動会の目標や頑張りたいことを自分の手形に書きました。
その活動を6年生が呼び掛けて、休憩時間に下級生に手形の取り方を教えてあげました。

それぞれが悔いのない運動会になるように願っています。

何を食べた?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あと半年で中学生になる6年生ですが、英語の時間はいつも日本語でも難しそうな学習をしているなと感じます。
今日は、音声で食事の内容や産地などを聞き取る学習をしました。

最後は、自分の食事の内容などについて英語で話すことを目標にしています。

身近な話を聞いてみよう!

画像1 画像1
真亀小学校には今、保健室の先生になるための実習生が来ています。
総合的な学習でずっとキャリア教育を行っている6年生に、今日は実習や大学についてなどの話をしてもらいました。

「実習の目的」や「受験」についてなど、話をしながら質問にもたくさん答えてもらいました。
授業後に話しかけに行く児童もおり、将来の見通しが少し見えたようでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073