最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:70
総数:132673
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

現代美術館へ行ってきました!part2

今回の校外学習では、修学旅行の練習ということで、
バスや公共施設でのマナーを意識して過ごすことができました。

美術館では作品を鑑賞したり、壁や床などの模様を色えんぴつなどで紙に写し出すフロッタージュを行ったしました。

それぞれが思い思いの場所で、好きな色を使って作品を完成させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現代美術館へ行ってきました♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生初めての校外学習!
子供たちはすごく楽しみにしていました。
グループに1人ナビゲーターさんがついてくださり
一つ一つの作品について
詳しい話を聞くことができました。
2枚目の写真は足で感じる作品です。
足で感じる作品もあることを知り,驚いていました!

公の態度!自分たちで考えて行動することができました♪

スニーカーの絵を描きました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分のスニーカーをよーく見つめて,
細かいところまで描きました。
シワやメッシュなど人によって違いますが
集中してよく描けていました。
出来上がりが楽しみです!

ハードル走

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会が終わり,
初めての体育がありました!
今日からハードル走でした。
自分に合う幅を見つけました。
リズムよく,同じ足で跳ぶのが難しそうでした。

運動会

 9/26は運動会でした。6年生にとって小学校生活最後の運動会を無事に開催でき、担任としても、とても嬉しかったです。
 また、保護者の方にも子どもたちに向けて、たくさんの誉め言葉をいただき、ありがとうございました。
努力が実を結ぶこととなり、子ども達にとって素敵な思い出になってくれたのではと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の一文字!パート2

画像1 画像1 画像2 画像2
いろいろな漢字とその一文字を選んだ理由がおもしろいです♪

この漢字には,多く集まった仲間という意味があります。不安な時に仲間がいたり,1人の時に仲間がかけよったりして,赤白関係なく仲間として過ごしたいです。

この漢字には「こす・こえる」という意味があります。
この漢字を選んだ理由は,コロナウイルスの不安を乗り越えるや限界を越えるという意味でぴったりだと思ったからです。最後の運動会は,全員が限界を越えることができるような運動会にしたいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073