最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:68
総数:133421
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「もののとけ方」の学習をしています。
今回は、ミョウバンと食塩がとける量を増やすにはどうしたらよいかを考え、「水の量を増やす」と「水の温度を高くする」の2つの実験を行いました。
実験を重ねるごとに手際よく、そして役割分担もばっちりで協力しながら動くことができるようになっています。

結果は...
予想が外れた子も当たった子もいました。
ぜひ、お家でも結果を聞いてみてください。

平和学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
岩田先生にお越しいただき、平和学習をしていただきました。
6月の校外学習で平和記念資料館を訪れているので、これまでの平和学習と資料館で学んだことを思い出しながら、提示される写真に「知ってる!」「見たことある!」と最初は興奮気味に反応していました。しかし、その後も岩田先生の話を聞いているうちに、初めて知ることや被爆された方が感じている気持ち、見ている町の様子を写真とともにリアルに感じられ、さらに話に聞き入っていました。

お話の後に子どもたちと感想を交えて話をしていると、岩田先生のお話からたくさんの言葉を心に受け止めている様子で、これからについて真剣に考えていました。

「誰にでもできることはある。」その言葉を受け取った5年生。
自分にできることを見つけて継続していく。これは、簡単なようで難しいです。でも、5年生ならできると思っています。身近なところから平和を感じ、広げていきましょう。

おとぎの森

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度最後のおとぎの森の時間でした。
今回は2冊とも言葉についてのお話で5年生は真剣に聞いていました。
2冊目の時は、気付いた子が「ダジャレだ!」と言って楽しみながら聞くこともできました。

おとぎの森のみなさん、1年間読み聞かせをしてくださりありがとうございました。
子どもたちも「知らない話が聞けてすごく楽しかった!」と言って来年度の読み聞かせをすでに楽しみにしています。来年度も引き続きよろしくお願いします。

体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
横道先生に来ていただき、6年生と一緒にサッカーをしました。
バランスをとりながらボールを扱ったり、ボールの動きをコントロールしたりしながら楽しくボールと関わった後、試合をしました。
6年生とも試合を行い、とても白熱したいい試合を繰り広げていました。
終わった後は、「えー、もうおしまいなの。」「もっとしたい!!」という声があがり、また2回目があるよと聞くと「よっしゃー!!!」と大喜びをしていました。

また次の時間が楽しみですね。
横道先生、19日もよろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

タブレット持ち帰りについて

お知らせ

学校だより

緊急時の対応

生徒指導

真亀小学校校歌

シラバス

広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073