最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:44
総数:133629
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

ゴム車、どのくらい進むかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
 前日に作ったゴム車を体育館で走らせました。ゴムを5cmのとき、10cmのとき、15cmのときでは、進む距離はどうなるか、予想して確かめました。15cmのときでは、14m以上も進んだ人がいて、歓声が上がり、大盛り上がりでした。

図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
この前の図画工作科の時間に描いた「絵のぐ+水+ふで=いい かんじ!」という題材の絵を廊下に貼っています。素敵な作品がいっぱいです。

国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科の「こまを楽しむ」の学習のまとめとして、だれも考えたことのないような「おもしろい回り方」「おもしろい回し方」をするこまを考えました。個性豊かなこまが誕生しました。

自転車運転免許証

先日、子ども達は、自転車運転免許のテストを受けました。見事全員合格しました。
今日、子ども達に自転車運転免許証を渡しました。これからは、自転車交通安全ルールをしっかり守って、安全に自転車に乗ってもらいたいと思います。
画像1 画像1

体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、体育の学習では、マット運動をしています。ゆりかご、丸太転がり、前転、後転などをしました。身体を動かすことが大好きな子ども達です。楽しんで活動することができました。

理科

画像1 画像1 画像2 画像2
 種まきをしたホウセンカが大きくなってきました。ホウセンカの体のつくりはどうなっているのか、土を洗って確かめました。白い根があることが分かりました。
 そのあと、学年園に植え替えに行きました。花が咲くのが楽しみです。

図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科の時間に、絵の具を混ぜたり、水の量を変えたりして、いろいろな色をつくり、筆を使って試しながら、自分の色や形を見つけて絵に表しました。進んで活動することができました。

国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科のこまを楽しむ学習で、世界には、どんなこまがあるのかインターネットで調べました。

毛筆の授業(3年)

 本日初めて毛筆の授業を行いました。道具の名前や机上での置き方、そして、良い姿勢など基本を習って、いざ筆を使って線を書きました。今日は、少しだけでしたが次からは、どんな字を書くか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽「リズム仲間であそぼう!」

画像1 画像1
 5種類のリズムの中から、気に入ったものを繰り返し手でたたき、同じリズムをたたいていた友達と集まります。聞き分けながら、リズム仲間で集まることができました。

理科

画像1 画像1
 初めての理科の学習。春になるとみられる植物は、タンポポやサクラ、チューリップなどたくさんあることを確認しました。今日は天気が良かったので、実際に学年園に出て、春の野草をたくさん見つけました。いろいろな種類の野草があり、色や形、大きさがそれぞれ違うことに気づきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

緊急時の対応

いじめ防止基本方針

生徒指導

真亀小学校校歌

行事予定・下校時刻

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073