最新更新日:2024/06/11
本日:count up85
昨日:70
総数:133348
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、真亀の町を歩き安全マップ作りのための情報収集に行きました。そこで見つけたものを確認しながら安全マップの作成を行いました。
安全だと思ったところや反対に危険だと思ったところを話し合いながら付箋に書き込んでいき、情報がたくさん詰まった安全マップが完成しました。

図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分が住みたい町や歩いてみたい町を想像して、粘土で表しました。
一人ひとりの違った町の様子が見られたり、最後にみんなの町を繋げて1つの大きな町が出現すると「すごーい!」と子どもたちから声が出たりして、粘土での制作をとても楽しんでいました。

国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
習字道具を使う最後の毛筆の授業を行いました。
1年間で意識してきた姿勢や書き方に気を付けながら、締めくくりにふさわしい字を書くことができました。
初めは、床や机に墨汁を大量にこぼして掃除が大変な時もありましたが、今ではほとんどこぼすことがなくなりました。
字だけでなく、様々なところから子どもたちの成長を感じています。

G7サミットに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月に行われるG7サミットの歓迎ボードなどに使われるお花を、3年生が育てることになりました。
責任重大ですが、子どもたちは一生懸命植え替えを行い、すでに大切に育てようとやる気いっぱいです!
春休みもはさむので、実際にお世話したり様子を観察する期間は短いですが、きれいなお花が少しでも多く咲くといいですね!

学校朝会

画像1 画像1
学校朝会で、音楽同好会による演奏を聴きました。
1年間練習してきた成果を間近で見て,聴いてとても感動していました。
教室に帰ってからも「すごかったね!」、「かっこよかったね!」と一生懸命な姿に憧れを抱いていました。

図画工作科

画像1 画像1
図画工作科で作った版画が完成したので、体育館に掲示しました。
いろいろな素材や模様を使って、工夫して動物を描くことができました。
色も自分で選び、刷り終わった作品を見たときには「きれい!」、「上手にできた!」と嬉しそうな声があがっていました。

国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毛筆の学習で「つり」を書きました。
はらいや平仮名特有の丸みを意識して書くことができました。
次の清書でも意識して書けるといいですね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

緊急時の対応

いじめ防止基本方針

生徒指導

真亀小学校校歌

シラバス

行事予定・下校時刻

広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073