最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:16
総数:132705
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

水書筆を使っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生書写の授業では,筆圧の変化や点画を正しく理解するために水書筆を使って漢字を書く練習をしています。水書の時間の子どもたちは,筆が動く音しか聞こえないくらいの静かさになり,高い集中力を発揮しています。「ゆっくり書かないとていねいな字にならないね。」「えんぴつで書く時も,とめ,はね,はらいを意識して書きたいね。」と授業をふりかえることができました。

真亀の青空に弾む靴音響かせました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は,運動会でした。2年生は,かっこよくてかわいい姿を見せてくれました。音楽にのせて大きく体を動かして踊ったり,あきらめずにゴールまで走り抜けたりと一生懸命にがんばりました。
 2年生の子どもたちは,「練習の成果が出せてよかったね。」「緊張したけど,がんばることができました。」と,感想を伝え合いました。その表情は,達成感と笑顔で満ち溢れていました。

本番前,最後の練習です!

画像1 画像1
 1,2年生「ほほえみのわをひろげよう」の練習風景です。子どもたちは,がんばるかっこいい姿を見に来てくださる方に見せるために,一生懸命に練習に取り組んでいます。今日は,本番同様にコスチュームを身に着け,最後の練習を行いました。コスチュームや表現の詳しい内容は,明日の運動会でお披露目です。一生懸命頑張りますので,応援をよろしくお願いいたします。

運動会 1,2年生団演の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会で1,2年生は「ほほえみのわをひろげよう」という団体演技を行います。
明後日の運動会でおうちの方に最高の演技を見ていただけるよう、一生懸命に練習しています。
当日を楽しみにしていてくださいね。

2年教室の紅葉も見頃となりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の「野さいのことをまとめよう。」では,これまでの野菜作りをふりかえって,野菜や関わっていただいた方への感謝の気持ちをもつことができるようになった自分に気付くことを目標に学習を進めました。
 今回は,育てたさつまいものスタンプで作った紅葉をイメージした版画を鑑賞して,これまでの活動をふりかえり,ボランティアの方への感謝の手紙を書きました。「野菜のお世話の仕方やその準備などをしてくださりありがとうございました。」「今度からは,嫌いな野菜も一口は頑張ろうと思いました。」と自分の気持ちをまとめることができました。

おまつりの音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽科では,簡単なリズムを演奏したり,反復を生かしたりリズムを作ったりすることを目標に,和太鼓の演奏を行いました。自分たちでリズムを作るだけでなく,「エイヤ!」「わっしょい!」などのかけ声も入れながら工夫して学習を進めることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073