最新更新日:2024/06/13
本日:count up11
昨日:87
総数:133518
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

町探検に行きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週、2回目の町探検に行きました。五十六、フィッタ、公民館、真亀保育園に分かれて行き、クラスの代表として質問したり、見学したりしました。丁寧に質問に答えていただき、子どもたちは帰ってくるなり、聞いたことをいろいろな人に話していました。
 たくさんのお店や施設があるわけではありませんが、また1つ真亀の町が好きになったようです。

あいさつ運動をがんばりました。

 先週は2年生のあいさつ運動週間でした。
「おはようございます。」と大きな声で、登校するみんなを迎えることができました。元気な声はみんなを元気にするだけでなく、自分も元気になります。あいさつ運動に立った子どもたちは、健康観察の声もとても元気でした。あいさつ運動の時だけではなく、普段から、自然に気持ちの良いあいさつができるようになるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

おいもパーティーをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、自分たちで育てたサツマイモを使って、おいも料理をしました。1組はスイートポテト風、2組は大学芋風の料理です。茹でてつぶしたおいもに、バター、砂糖、牛乳を加えて混ぜ、カップに入れ、仕上げにホイップクリームを飾りました。大学芋風は、ホットプレートで焼いて、砂糖とバターをからめました。どちらも簡単でおいしく、サツマイモは苦手で食べれないと言っていた子も、「おいしい。」と言って、パクパク食べていました。自分たちで育て、料理したおいもは特別だったようです。

校外学習に行きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 公共施設の利用の仕方を学習するために、子ども図書館、子ども文化科学館、平和公園に行きました。子ども図書館では、かりる部屋、調べる部屋、読み聞かせの部屋などを案内していただき、借り方や、本の分類の仕方などの説明を聞きました。その後の、自由閲では、大きな本が大人気でした。
 子ども文化科学館では、いろいろな科学のしくみを楽しみ、順番を守って遊ぶことができました。
 平和公園では、平和ノートに出ているアオギリなどを見学しました。「百聞は一見にしかず」です。しっかりと学習することができました。

陶芸教室がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 芸術の秋、陶芸教室がありました。一塊の粘土からお皿を作ると聞いて、子どもたちは「えーっ、難しい。」と言っていましたが、10分そこそこで全員が思い思いの皿を作ることができました。次回は絵付けです。とても楽しみにしています。

町探検に行きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で町探検に行きました。真亀の町をもっと知って、真亀の町をもっと好きになろうという目的です。今回はみんなで一緒に歩いて、4丁目方面に行きました。途中の電話ボックス、バス停、きれいな緑色のもみじ、公園の遊具など、子どもたは、ふだん気にとめていなかったことも、発見することができたようです。第5公園では、新しくなった長い滑り台に歓声をあげていました。真亀はすてきな所です。

野菜を育てています

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習で、野菜を育てています。トマト、キュウリ、ピーマン、オクラ、ナスの中から好きなのを選んで植えました。残念ながら、ナスは人気がなく、誰もいませんでした。みんな自分が選んだ野菜なので、大切に育てています。先日は肥料をやったり、支柱を立てたりしました。まず花が咲くのを楽しみにしています。

遠足に行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 真夏のような天候でしたが、子どもたちは元気いっぱい公園で遊ぶことができました。
砂場で山やトンネルをつくったり、枯れ葉と枝で魚釣りをしたり、ダンゴムシをつかまえたり、自然の中での遊びを楽しむことができました。40分もかからない時間でしたが、子どもたちは、2時間くらい歩いたと言っていました。とても疲れたと思います。

1・2年生で学校探検をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2年生でなかよし会をしました。縦割り班のグループに分かれて自己紹介をした後、学校探検に出発しました。2年生が手をつないで、20カ所ちょっとの教室を回って説明して歩きました。昨年は連れて歩いてもらった2年生が、今年は説明する側です。一生懸命説明する姿が、とても可愛かったです。「階段、気を付けて。」と、2年生らしい、やさしい言葉がけも聞かれ、とても嬉しく思いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073