最新更新日:2024/06/10
本日:count up30
昨日:70
総数:133293
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

てあらいの たいせつさ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ウィルスやばい菌が体に入らないようにするには,手洗いがとても大切です。
 今日は,手洗いの大切さについて考えました。授業では,石けんで手を洗って,どんなところに汚れが残っているかを確かめる実験もしました。手にクリームをつけて洗い,その手を特別なライトにあてると,クリームが落ちていないところが白く光ります。自分の手を見た子どもたちからは,驚きの声が。石けんでていねいに洗ったつもりでも,爪のところ,指の間,手首などクリームがきれいに落ちていないことがわかりました。
 これからも,しっかり手洗いをして,病気にならないようにしましょう。

6ねんせいと おりづる

 7月1日の「おりづる集会」に向けて,6年生と一緒につるを折りました。6年生は,折るときのこつをとてもていねいに優しく教えてくれます。おかげで1年生も最後まで折ることができました。
 今年は「100万羽おりづるプロジェクト」に参加するので,集会でもたくさん折れるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

いろいろな かたちの かみから

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「この紙は何の形に見えますか。」子どもによって,答えは様々です。向きを変えると,また違ったものに見えてきました。
 図画工作科で「いろいろなかたちのかみから」という学習をしました。いろいろな形に切られた紙を,裏返してみたり,向きを変えたり…。形から想像したものを絵に表しました。子どもたちの豊かな発想に感心しました。

きれいに さいてね わたしのはな 5

 暑くなり、アサガオがぐんぐん大きくなっています。先週から、花を咲かせ始めました。赤紫や紫、ピンクなどきれいな花が咲いています。つぼみが40個以上付いている子もいました。明日もまた、きれいな花を咲かせそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ゆめのまち

 図画工作科の「おってたてたら」の学習で,家やビル,車や列車などを作りました。それらを使ってグループで,さらに合体させてクラスで夢の街を仕上げました。
 初めてグループで作業をしましたが,みんな仲よく,楽しく活動することができました。。
画像1 画像1 画像2 画像2

わははの おはなし

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、保健室の和泉先生と「わははのおはなし」の学習をしました。みんなの歯がむし歯にならないで、おいしくご飯が食べられるように、ハッピーちゃんが話をしてくれました。毎日歯みがきをして、ムシバイキンをやっつけよう!!

やくそく

 今日は、メディアインストラクターの方々に来ていただいて、スマホやゲームについてお話を聞きました。クラスのほぼ全員が、家庭でスマホやタブレット、ゲームを使ったことがあります。みんな真剣に話を聞き、考えました。歩きながらスマホは使わないこと、睡眠不足にならないように気を付けることなどをわかりやすく教えていただきました。
 ご家庭でも今一度、スマホなどを使うときの約束を、一緒に話し合ってみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

たくさん ほんを よんでね

 今日は,司書の先生から,本は大切に扱うこと,本は題名が見えるように立てて入れることなどを教わりました。最後に,「ねこです。」というかわいくて楽しい本を読んでいただきました。
 これからも,たくさん本を読んでくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

きれいに さいてね わたしのはな 4

 アサガオの種をまいてから1か月。ぐんぐん大きくなっています。
 観察をしてみると……。葉の数が増え、手のひらくらいの大きさになっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

緊急時の対応

いじめ防止基本方針

生徒指導

真亀小学校校歌

シラバス

行事予定・下校時刻

広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073