最新更新日:2024/06/12
本日:count up42
昨日:89
総数:133394
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

はるの おきゃくさま

 生活科の時間に,春を感じに外に出ました。
 桜の小さな小さなつぼみや,ちょこんと顔を出したチューリップの芽に春を見つけることができました。玄関にあるプランターの葉を見て,???…。「見たことある!カリフラワー?」「いやブロッコリーじゃない?」などわいわいがやがや。正解は,○○○○ですよ。
 その後学年園の方へ。バードウォッチング用に木の枝に刺したみかんに興味津々の1年生。息をひそめてみんなで待ちました。やってきたのは,2羽のメジロ。かわいいお客様に大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆきだ〜〜〜っ

 昨夜から雪。今朝は辺り一面真っ白でした。1年生は,朝からワクワク。
 1時間目に,早速外に出て,雪で遊びました。すぐに地面が見えてしまうくらいしか積もっていませんでしたが,走り回ったり,雪だるまを作ったりと,耳もほっぺも真っ赤にして楽しみました。
 太陽が出て,泥混じりの雪だるまが溶けていくのを見て,ちょっぴりさみしそうな子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きたかぜと あそぼう〜かざ車

 今日は,生活科の学習で,風車で遊びました。
 なかなか風が吹かないので,一生懸命走りました。前回のたこあげの経験を生かしています。
 今日も,速く走ると風を受けてよく回ること,回る向きが違うのははねを折る向きが違うからなど,たくさんのことに気付きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

こころの おにを たいじしよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月3日は節分でした。
 1年生は,自分の中の「心の鬼」を退治しようと,自分の良くないところや直したいところを考えました。「しゃべる」鬼,「ゲームばかりする」鬼,「わがままばかりいう」鬼など,たくさんの鬼が現れました。その鬼に新聞紙で作った豆をみんなで投げつけ,やっつけました。
 と,豆まきをしているところに,本物(?)の鬼が…。その鬼もみんなでやっつけてしまいました。

《五七五より》
 5じかん目 こころのおにを やっつけた
 おにがきた しゃべらないよと きめたんだ

 心の鬼を退治して,また一回り成長することを願っています。

タブレットで〜すきまちゃんのすきなすきま〜

 図画工作科で「すきまちゃん」を作りました。1年生のみんなは,すきまちゃんが大好き!!すきまちゃんは,扇風機のひもにぶら下がったり,ファイルの隙間に入ったり,縄跳びのケースから顔を出したりと,ふだんみんなができないことをしました。
 そのすきまちゃんの様子をタブレットで写真を撮りました。そして,写真にお絵かきをして楽しみました。絵の描き方もあっという間にマスターし,いろいろ工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073