最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:98
総数:267467
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

PTC

画像1画像2画像3
2月22日(金)にたんぽぽ学級のPTCがありました。1・2時間目にみんなでおでんを作り、3・4時間目の6年生を送る会で食べました。
おでん作りでは、入れる具材から自分達で考えました。みんなで協力して作ったおでんはとっても美味しかったです。
たんぽぽ学級の6年生を送る会では、「卒業おめでとう」の気持ちを込めて、6年生にメッセージを伝えたり、手作りのプレゼントを渡したりしました。6年生!卒業おめでとう!中学校でも頑張ってね!

できるようになったよ発表会

画像1画像2
 1月29日にたんぽぽ学級の参観日がありました。今年度最後の参観日ということで、1年間の学習のまとめとして、できるようになったことを一人ずつ発表しました。
 1年間学習をしてきて、得意なことや、苦手だったけど練習してできるようになったことなどを発表しました。どの児童も、素敵な発表をすることができ、保護者の方からもあたたかい拍手をいただきました。ありがとうございました。

特別支援学校との交流会

画像1画像2
 1月11日に特別支援学校の友達との交流会がありました。特別支援学校の友達と久しぶりに会えることを楽しみにしながら、教室の飾り付けなどの準備をしました。一緒に踊ったり、ゲームをしたりするなど、みんなで楽しく交流することができました。最後には特別支援学校の友達に向けて、一人ずつ自分の言葉で、「来てくれてありがとう」や「楽しかったね」と伝えることができました。

校外学習

画像1画像2画像3
 11月14日(水)に、たんぽぽ学級のみんなで安佐動物公園に行ってきました。
 事前学習では、原小学校から安佐動物公園までどうやって行ったらいいか決めたり、行くのに交通費は何円必要なのか調べたりしました。
 当日は、自分たちで切符を買うなどして、アストラムラインやバスに乗ることができました。事前にどこの駅で降りるのかしっかり学習してきたこともあって、誰も乗り過ごすことなく無事到着することができました。安佐動物公園では、普段見ることのできないたくさんの生き物と触れ合うことができました。ぴーちくパークでは、バディごとに散策をしました。バディの友達を気にかけながら、見て回る姿が見られました。
 公共交通機関や施設の利用の仕方や、バディの友達と協力して行動することなど、たくさんのことを体験しながら学ぶことができました。

買い物学習

画像1画像2画像3
 10月19日にゆめタウンへ行きました。事前におうちの人から買ってきて欲しいものを聞いておつかいをしてきました。
 ゆめタウンの中では、おうちの人から頼まれたものがどこにあるのか探したり、お金の支払いをしたりしました。商品が見つからないときには、店員さんに聞いて教えてもらうなど、子どもたち自身でどうすればよいのか考えて行動する姿が見られました。
 学校に帰ってからは、レシートを見てさいふの中に残っているお金がぴったりかどうか計算し、買い物学習でできたことや難しかったことなどを振り返りました。

敬老の日

画像1画像2画像3
 敬老の日に向けて、おじいちゃん、おばあちゃんにうちわを作り、手紙を書きました。
 うちわには、育てた野菜をスタンプにして模様を付けたり、筆で絵を描いたりして世界に一つだけのうちわを作りました。
 手紙には、楽しかった出来事や、今頑張っていることを書きました。封筒の宛名も自分たちで一生懸命書きました。
 最後に郵便局に行き、切手を自分たちで購入して「とどきますように。」と気持ちをこめてポストに投函しました。

連合野外活動

画像1画像2画像3
 6月に1泊2日で連合野外活動に行ってきました。牛頭山登山では、ロープを使って登るような険しい道もありましたが、1年生から6年生までみんな一所懸命登り、見事全員で登頂することができました。夜のキャンドルサービスでは、交流学級の担任の先生方も応援に来てくださり、一緒に楽しくCCダンスを踊ることができました。その他にも、牧場見学など自然とふれあいながら活動することができました。
 保護者のもとを離れての宿泊が初めての子どももいましたが、お風呂に入ったり、着替えたり、ふとんやシーツを敷いたりするなど、どの子も自分でできることは自分でしたり友だちと協力したりしてやりきることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038