最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:104
総数:267361
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

5月31日(金)6年生 体力テスト「20mシャトルラン」

画像1
画像2
 体力テストが続いています。今日から6年生はシャトルランをします。続けてどれぐらい走ることができるか挑戦し、持久力を測るものです。
 挑戦中の友達に、
「頑張れ!!」
と声援を送る姿、全力で走り終えた友達に温かい拍手を送る姿が見られました。

5月29日(水)6年生 新体力テスト ソフトボール投げ

画像1
画像2
 新体力テストのソフトボール投げをしました。
 記録を伸ばすために投げ方や投げる角度を確認し、練習してから本番にのぞみました。昨年度より記録が伸び、喜んでいる児童がたくさんいました。
 来週は20mシャトルランを行う予定です。

5月29日(水)6年生 図画工作科「ここから見ると」

画像1
画像2
画像3
 先週に引き続き、目の錯覚を利用した作品作りを楽しんでいます。
 2枚の絵がまるで1枚の絵のように見えるようにするためには、「遠くのイラストを大きく描き、手前にくるイラストを小さく描かないといけない」ということに気が付き、1枚の絵に見えるように絵の大きさを調節する姿が見られました。

5月29日(水)6年生 調理実習「野菜炒め」

画像1
画像2
画像3
 6年生になって、2回目の調理実習がありました。
 今回の献立は「三色野菜炒め」です。
 人参、ピーマン、キャベツ、ハムを包丁で切りました。
「だいぶ慣れてきたなぁ。」
5年生からの経験が少しずつこどもたちの自信につながっていることが感じられました。
 
 気がつくと、手が空いた子どもたちから洗い物を始めていました。
 考えて動くこと、協力して活動することなど大切なことを調理実習を通しても学んでいます。

5月29日(水)6年生 調理実習「野菜炒め」2

画像1
画像2
画像3
 自分たちで作った野菜炒めを試食してみると
「いつもよりピーマンが苦くない!!」
「これなら美味しく食べられる。」
と、味の違いに驚いているようでした。また、
「野菜のシャキシャキ感がいいね。」
と気付いたり、
「もう少し味が濃くてもいいね。」
「私は、このくらいが好み。」
とそれぞれの感想を交流しながら食べていました。

 前回のスクランブルエッグを家庭で作ってみたという話も聞きました。
今日の野菜炒めもぜひ家族のために作ってほしいと思っています。
がんばれ!子どもたち!!!

5月28日(火)6年生 音楽科

 音楽室では、6年生が歌を歌っていました。声量があり、美しいハーモニーでした。
画像1

5月28日(火)6年生 算数科 分数×分数

 この単元の学習が終わりに近づきました。今日はいろいろな分数の計算に挑戦していました。
画像1

5月28日(火)6年生 国語科「デジタル機器と私たち」

 6年生は、構成を考えて提案する文章を書いています。
 まず、デジタル機器との付き合い方について各自がテーマを決めてグループをつくり、テーマに関する情報を集めました。そして、グループで提案内容を決め、構成を考えて、分担して下書きを書きました。グループで下書きを読み合い、推敲しました。今後は、提案する文章を読み合い、感想を交流します。
 この単元では、タブレットを効果的に使うようにしました。
画像1

5月28日(火)6年生 1年生と新体力テスト

画像1
画像2
画像3
 6年生は1年生の新体力テスト測定のお手伝いをしました。今日の種目は、反復横跳び、上体おこし、立ち幅跳びでした。
 
 反復横跳びでは、初めて経験する1年生の手をとり、
「こうやって横に動くんだよ。」
と親切に教える姿。

 上体おこしでは、
「がんばれ!お腹に力を入れてね。」
と励ます姿。

 立ち幅跳びでは、
「ぴょーーんと飛んでごらん。」
とアドバイスをする姿が見られました。

 小さな1年生を一生懸命にお世話する6年生が、いつもより頼もしく思えた時間でした。

5月24日(金)6年生 図画工作科「ここから見ると」

画像1
画像2
画像3
 6年生は図が工作科で場所の奥行きを使って、楽しく見えるものを作る学習をしています。
 「どこの場所を使おうかな」「どんなイラストにしようかな」「どんなしかけにしようかな」と子どもたちは班のメンバーで楽しそうに相談をしながら進めていました。

5月24日(金)6年生 図画工作科「ここから見ると」2

画像1
画像2
画像3
 楽しい作品が続々と生まれています。

5月24日(金)6年生 算数テスト

画像1画像2
 算数科「文字と式」のテストをしました。
 6年生ではそれまでに使っていた⬜︎や⚪︎の代わりにXやyを使って分からない数を表して考えます。100点を目指して、宿題や自主学習で復習してきました。どの児童も集中して取り組めています。

5月22日(水)6年生 家庭科 調理実習

 6年生は家庭科の時間、おいしい野菜炒めをつくろうというめあてで学習しました。切り方や炒める順番が分かり、安全に気を付けて調理しました。せん切り、たんざく切りも上手です。人参を最初に炒め、だんだんと色が鮮やかになっていきました。ピーマン、キャベツ、ハムの順に入れて、家庭科室がいいにおいになりました。
画像1
画像2
画像3

5月17日(金)6年生 国語科

 6年生は、国語科の「デジタル機器と私たち」という単元で、構成を考えて提案する文章を書きます。今日は、提案する文章の例を読んで読み手に説得力をもって伝わるにはどのような構成にしたらよいのかを考え、自分の取り組みたいテーマを決めました。
画像1

5月16日(木)6年生 外国語科

 先日購入したマイク付きイヤホンを使って、リスニングをしています。一人一人が集中して聞いていました。
画像1

5月16日(木)6年生 調理実習2

画像1
画像2
画像3
 6年生の調理実習が続いています。スクランブルエッグを作っていますが、
「これ洗っておくね。」
「これどうぞ。」
と協力する姿があちこちで見られました。
 5年生で学習したことを生かして班で協力する子どもたちを頼もしく感じました。

 試食したら様々な感想が聞かれました。
「もっと牛乳を入れたらよかった!」
「自分で作るとめっちゃおいしい!」
「家でも作ってあげようかな。」
 学校での経験が、家庭でも活かせるといいですね。

5月15日(水)6年生 家庭科 スクランブルエッグ作り

画像1
画像2
画像3
 6年生になって初めての調理実習がありました。調理したものはスクランブルエッグです。
 初めて作る児童は、卵を割るのもドキドキ。火加減を見ながら、班で協力して上手に作ることができました。

5月14日(火)6年生 音楽科 おぼろ月夜

 歌詞の意味を知って、情景を思い浮かべながらおぼろ月夜を歌いました。共通するリズムにも気を付けて歌っていきます。
画像1

5月13日(月)6年生 書写

 今日は、点画のつながりを意識して書こうというめあてで学習しました。
画像1

5月13日(月)6年生 理科の実験

画像1
画像2
画像3
 6年生は理科の学習で物が燃える前と後の酸素や二酸化炭素の割合の変化を調べました。
 気体検知管を使って、それぞれの割合の変化を調べます。実験はドキドキ、ワクワクしますが、安全に気を付けて学習しています。
 結果は、物が燃える前に比べ燃えた後は、空気中の酸素の割合が減り、二酸化炭素の割合が増えていました。実験から物が燃えるときには空気中の酸素を使い、その時に二酸化炭素が発生しているのではないかと考えていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学年通信 (イラストは株式会社図書出版出町書房より)

非常時における登下校について

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告書

PTA関連

通学路図

本校へのアクセス

学校連絡ポータル

広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038