最新更新日:2024/05/27
本日:count up144
昨日:70
総数:266624
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

12月20日(水)6年生 外国語科 ALTの先生と一緒に学習

 今日は6年生になって2回目のALTの先生との学習でした。
 パーカー先生が来校され、学校行事の英単語を覚えたり、一番心に残っている行事について友達と英語で伝え合ったりしました。修学旅行や運動会、150周年記念式典、サンフレッチェ広島の方とのサッカー教室などいろいろな行事を英語で言えるようになりました。
 また、パーカー先生から、ジャマイカでのクリスマスの過ごし方について教えてもらいました。ジャマイカではクリスマスの時期に雪が降らないこと(真夏だそうです)、雪が降らないので雪だるまは砂で作ること、サンタさんは船に乗って来るということなどを聞き、初めて知ることにみんなでびっくりしました。『ジャマイカに行ってみたい。』『他の国はどうなのかな?』と他国の文化や風習についてより興味をもった充実した時間となりました。
 パーカー先生、ありがとうございました。 
画像1

12月14日(木)6年生  ホームテレビのインタビュー

 今日は、ホームテレビの方々が子供たちにインタビューをするために来校されました。月曜日〜金曜日の夕方に放送されている「ピタニュー」の中で、「子どもたちの夢」について考えるコーナーを作りたいとのことで、子どもたちへ直接取材が行われました。
 数日前に話を聞いていた子どもたちは、「インタビューを受けたらこう答えよう・・・」と考えていたようで、キャスターの方からインタビューされている間も堂々と受け答えをしていました。「私の夢は栄養士です。人の健康を守り、人の笑顔を守りたいからです。」「私の夢はまだ決まっていないけど、人を大切にできる大人になりたいです。そう思わせてくれたのは、クラスの子との出会いがきっかけでした。」そんな言葉が聞こえるたびに、周りの子も笑顔に包まれていました。
 最後には、番組コーナーのコール「あなたの夢はなんですか?」とキャスターの方と一緒に呼びかけ、インタビューが終了しました。その後「キャスターの人がどんどん質問してくれて、言いたいことを整理してくれたり引き出してくれたりして、話しやすかったです。」「テレビの映像の裏側には、こんなにたくさんの人が関わっていることを初めて知りました。」「たくさんインタビューしていたけど、その中で少しだけを選んで放送していることがわかりました。材料をたくさん集めることで、よりよい内容を選ぶことができることに気づけました。」と振り返りをする子どもたち。普段体験できないような貴重な経験ができたようです。
 素敵な学びの機会をくださったホームテレビの皆様、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

12月6日(水)6年生 薬物乱用防止教室

画像1
画像2
画像3
 今日は学校薬剤師の吉田先生に来校していただき、薬物乱用防止についてのお話をしていただきました。
 家庭やお店でも見たことがある酒、たばこ、そして薬物について、どんな害があり、深刻な症状につながるのかを先生のお話と映像をもとに教えていただきました。
 特に薬物については、違法薬物や病院でもらった薬でも規定の使用量を超えて使うことの危険性を主に学びました。
 薬物には依存性があり、脳に大きなダメージを与えるものがあります。使用することで逮捕されるだけでなく、後遺症により幻覚や幻聴、フラッシュバックなどに陥ったり、また使用しなければ気が済まなくなり繰り返し使用することに至るということを知り、子どもたちは興味本位で手を出してはいけないということを実感したようです。クイズや質問タイムもありました。友達と相談しながら回答する時間もあり、関心をもって学習に取り組むことができたようです。
 特に成長途中の子どもたちがこれらのものを使用することで、脳や体の成長を阻害してしまいます。「絶対に手を出してはいけない」「強い気持ちで断ること」が必要です。害をきちんと知ることで、自分の命を守るという意識を高めてほしいと思います。

11月27日(月)6年生 車いす体験学習

画像1
画像2
画像3
 今日は広島県介護福祉士会から三木様をはじめ、4名の講師の方をお招きして、車いすの体験学習を行いました。初めに、「福祉」という2文字の漢字にはどちらも「幸せ」という意味が込められていることや、介護福祉士は相手の幸せを願って活動をしている仕事であることを教えていただきました。それから、福祉用具としてメガネや杖などがあることも紹介してくださり、子どもたちは自分が使っているものもそうであることに驚いていました。
 そして、いよいよ二人組での車いす体験へ。車椅子の取り扱いだけでなく、両手で介助をすること、車椅子に乗ると立って車椅子を押すよりも体感速度が速く感じるので、歩く速度に気をつけること、事前に声をかけながら安心感を与えることなど、相手のことを思いやりながら介助することの大切さを教えてくださいました。子どもたちは車椅子に乗ることとサポートすることの両方を体験しました。
 最後には、「全てをサポートしすぎず、本人ができることは本人に取り組んでもらい、達成感を味わってもらいながら上手にサポートしてほしい」とメッセージが送られました。子どもたちは、「相手を思いやることは、私たちが日常でもできることなので、相手のことを想像しながら補助などに取り組みたい」と感想を話していました。たくさんの準備をしてくださった4名の講師の皆様、本当にありがとうございました。

11月16日(木)6年生 SNSを通じた出会いの危険性について考えよう

 SNSを利用したことがある人はこの学級では半数を越えるなど子どもたちに身近なSNSですが、使うにあたって気をつけないといけないことがあります。授業では、これまでの経験や動画をもとに話し合い、気をつけることは何かを考えていました。
画像1

11月15日(水)6年生 家庭科

 家庭科の調理実習【スクランブルエッグ(炒り卵)】の学習です。
 火加減や油の量、火の通りなど初めて挑戦する子は「これくらい?」「もういいかな?」と心配している様子でしたが、その答えはいい意味で「適当」です。
 柔らかめにするか、硬めにするかは自分次第。次はもう少し油を多くしようとか、火加減を弱くしようとか、実際にやってみるからこそ分かるのが実習のいいところです。

「すごく簡単だった」
「もう一回やりたい」
「美味しかった」

という前向きな嬉しい声がたくさん聞かれました。

画像1
画像2
画像3

11月8日(水)6年生 掲示物

 昨日は祇園東中学校で部活動体験をさせてもらいました。
 教室には昨日の体験時の様子を価値づけたものを掲示し、階段の踊り場には昨日の体験の様々な場面の写真をはって、活動をふりかえったり、中学校への希望や期待をもてるようにしたりしていました。
画像1
画像2

11月7日(火)6年生 祇園東中学校部活動体験

画像1
画像2
画像3
 祇園東中学校へ部活動体験に行きました。みんなやりたい部活を選んでいたので、楽しみにして向いました。
 初めは中学校の雰囲気に緊張気味でしたが、中学生の先輩方が丁寧に優しく教えてくださり、どの部活でも安心して体験する姿が見られました。
 昨年同じように体験をした卒業生が、今年は教える側で活躍していました。1年後、同じように子供たちが生き生きと部活をしている姿や先輩として活躍する姿を想像するとそれもまた楽しみです。
 半年後どの部活に入部しようかな?どんな中学生になりたいかな?とワクワクする時間を過ごすことができました。祇園東中学校の皆さん、ありがとうございました。

10月18日(水)6年生 創立150周年記念式典に向けて

画像1
画像2
画像3
 20日(金)に原小学校創立150周年記念式典があります。そこで、6年生が全校を代表してお祝いの言葉を発表します。
 この言葉を発表するにあたって、6年生の全クラスからみんなの声を集めて、その言葉を繋いで呼びかけを作りました。記念すべき大切な式典でなぜ6年生が言葉を担当するのか、その心構えをもち、当日も学校代表として発表します。
 学校の重要な役割を果たすため、6年生で力を合わせて頑張ります。

10月2日(月)運動会係打ち合わせ(2回目)

画像1
画像2
画像3
 4年ぶりの全校児童同時参加の運動会に向けて、6年生による運動会の係活動にも力が入ります。今日の6校時は2回目の係打ち合わせでした。プログラムに沿ってアナウンスの練習をしたり、各競技の道具や線の準備をしたりと、入念にリハーサルしました。
 秋晴れの空に向かってさわやかに大きく響く応援団の声が印象的でした。

9月29日(金)6年生 前期終業式

画像1
画像2
 今日は前期終業式です。数年ぶりに体育館で行う終業式でしたが、6年生はどのクラスも落ち着いて入場し、待つ姿勢も静かで姿勢も良く、「最高学年の姿」を全体の場でしっかり見せていました。学校のリーダーとして頼もしく思います。
 小学校生活も残り半年…あゆみ渡しも行っています。後期の目標を持ち、卒業の時に「どんな自分でありたいか」をイメージしながら、日々を有意義に過ごしてほしいと願います。
 

9月26日(火)6年生 運動会全体練習

画像1
画像2
画像3
 運動会の練習が始まって2週間が経ちました。今年は、4年ぶりに全校で運動会をします。そのため、開会式、準備体操、大玉送りなどの練習をしました。6年生は、運動会でさまざまな場面で活躍の場があります。本番も最高学年として立派な姿が見られることを期待しています。

9月20日(水)6年生 運動会練習、かっこよく魅せます!

画像1
画像2
画像3
 6年生は団体演技の2曲目の練習に入りました。2曲目は大旗を使った演技です。旗を振ることでカラフルで華やかさが増します。まだまだ練習が始まったばかりで音が揃わなかったり、動きが合わなかったりしますが、揃うととてもかっこよく、躍動感のある演技になることは間違いないです。
 そして、「魅せる」という意識をこれからもっと持つことが必要です。一通り動きがわかるようになったら、真剣にかっこよく動くことを目指せるようにしたいと思います。

9月19日(火)6年生 算数 複雑な図形の面積を求め方を考える

 6年生は算数科で複雑な図形の面積を求める学習をしました。
自分で考えた後、班で考え方を話し合っています。
画像1
画像2

9月14日(木)6年生 修学旅行説明会

 修学旅行説明会を行いました。
 修学旅行の引率者の紹介をしたり、日程・準備物等について説明したりしました。子どもたちにとって充実したに2日間になるよう、そして元気で帰って来ることができるよう、これからしっかり準備をしていこうと思います。
 保護者の皆様、暑い中お越しくださり、ありがとうございました。
画像1
画像2

9月11日(月)6年生 運動会練習開始

画像1
画像2
画像3
 小学校生活最後の運動会練習が始まりました。
 「運動会当日にどんな気持ちで、どんな姿でいたいか」
 これからの毎日は、常に自分や仲間の成長と向き合う日々です。何となくやってしまえば、何となく終わってしまうけれど、これから自分たちが挑戦していくことに意味をもって過ごしていくことが、みんなの成長につながります。そして忘れられない思い出になっていきます。
 今日は初めてなので、簡単な技をいろいろやってみましたが、それぞれが前向きに技に取り組む良い初日になりました。
 当日どんな姿をお見せできるか…これからの成長を楽しみにしています。

8月29日(火)6年生 学校が始まりました!

画像1
画像2
 夏休みが終わり、昨日から学校が始まりました!
 6年生は休み明けにもかかわらず落ち着いて過ごす様子が見られ、少しずつ中学生に向かう表情が見られるようになった気がします。
 秋はこどもたちの4月から頑張ってきた力がぐんと伸びる時期です。素直にコツコツ取り組む6年生のこれからの成長が楽しみです。
 写真は給食時間ですがどのクラスもテキパキと配膳し、みんなおいしく食事する様子が見られました。

8月6日(日)6年生 平和登校日

画像1
画像2
画像3
 今日は78年目の原爆の日です。今日もあの日のように、澄んだ青空が広がる快晴の朝になりました。
 「平和への誓い」の中に「身近なところにもたくさんの平和がある」とありました。
「相手の気持ちを考えること」
「友達の良いところを見つけること」
「みんなの笑顔のために自分の力を使うこと」
 4月から、私たち6年生も意識してきたことではないのでしょうか?毎日過ごす中に「平和」を築く心がけがたくさんあります。

今、私たちにできること・・・

そこを意識し、取り組んでいくことが平和への一歩ではないでしょうか。

7月14日(金)6年生 図画工作科「光の形」

 図画工作科「光の形」の学習をしました。作品完成後、6年生みんなで体育館に集まり、鑑賞会をしました。壁側に並べ、体育館内を真っ暗にして明かりをつけました。七色に光る作品がとてもきれいで、それぞれの作品のよさがより際立ちました。友達の作品の工夫もたくさん見つけることができました。
 夏休み前に素敵な思い出ができました。
画像1
画像2
画像3

7月13日(木)6年生 被曝体験証言を聴く会

 被曝体験証言を聴く会がありました。
 実際に体験したことを話していただきました。8月6日の様子や被曝のひどさ、家族が傷つく辛さなどを詳しく知ることができました。5年生の時に総合的な学習の時間「わが町平和プロジェクト」で原子爆弾や戦争の怖ろしさ、平和とは何かについてたくさん学び、たくさん考えてきた6年生。今日は、実際に被爆された方の生の声を聴くことができました。初めて知ったこともたくさんありました。戦争中の辛い思い、悲しみを知ることができました。「石橋さんの想いを受け継いでいかなければいけないと思いました。」「家族に毎日会えることも幸せの一つだと感じながらこれからの生活を楽しもうと思います。」「いつも通りの安心できる生活が一番幸せなんだと実感しました。必ず戦争のない国を、世界を、つくっていきたいです。」とこれまで以上に平和の大切さを強く感じ、言葉にしました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038